ハーレー純正のジャケットと鴨川床ディナー [Harley-davidsonXL883R]
前回のツーリングの帰りに、タイヤの空気圧調整にディーラーに寄ったら・・・セールをやってました。
ここでお約束の運命の出会い(笑)
以前から欲しいと思っていたジャケット、Harley-davidson Women's swithback technoloty jacketがお買い得なお値段に(笑)
実は現在来ているジャケットは2010年の九州ツーリングの帰りに諸事情により広島のディーラーに立ち寄り、そこで出会ったものなのです。
私はポテっと立ちごけ頻回、それと過去の教訓からパッドの入っているジャケットを着るようにしています。
初代のジャケットはわずか2ヶ月で私に変わって瀕死の重症を追ってお亡くなりになり、2006年に購入したものが気にいてたので、広島で見つけたはラッキーって感じだったのです。当然お値段もお買得価格に(笑)

あれから4年。10万キロ分の排気ガスが染み込んだジャケットはグレーに(笑)
しかも度重なる立ちごけ?それとも経年劣化が理由か、肩のパッドが割れてきてるのも気になってたのです。

今回は黒になりました。

今回のジャケットもファスナーで前と後ろのパネルを外すとメッシュジャケットになるというすぐれもの。

しかも背中のポケットに防水のナイロンジャケットが収納できるようになっています。
これで雨具を持たないオンナから雨具を背負うオンナに(笑)
初代のジャケットはわずか2ヶ月で私に変わって瀕死の重症を追ってお亡くなりになり、2006年に購入したものが気にいてたので、広島で見つけたはラッキーって感じだったのです。当然お値段もお買得価格に(笑)

あれから4年。10万キロ分の排気ガスが染み込んだジャケットはグレーに(笑)
しかも度重なる立ちごけ?それとも経年劣化が理由か、肩のパッドが割れてきてるのも気になってたのです。

今回は黒になりました。

今回のジャケットもファスナーで前と後ろのパネルを外すとメッシュジャケットになるというすぐれもの。

しかも背中のポケットに防水のナイロンジャケットが収納できるようになっています。
これで雨具を持たないオンナから雨具を背負うオンナに(笑)

2012年9月12日、ご近所倶楽部で鴨川の納涼床に行ってきました。

鴨川の床は今年初めて。9月中旬までなのでぎりで間に合いました。

納涼床から見た京阪祇園四条方面。鴨川を挟んで右側の白い建物は南座。

メンバーは中部からのいぬのきもちさんと、ご近所倶楽部のくっさん。さん、マー君。

私は翌日のキャンプがあるので長居はできませんでしたが、お久しぶりの食事会はむっちゃ楽しかったです。
お手配いただいたくっさん。さん、いつもありがとうございます。くっさん。さんが翌日のキャンプ用におみやげをくれたはるのでお楽しみに♪

いぬのきもちさんからはおみやげまでいただきました。上品な麩まんじゅうです。ありがとうございました。

会場となったのは四条大橋のたもとにある純北京料理の東華菜館。
大昔にまだ新人の頃にビアガーデンに行った記憶が(笑)意外と京都人でも行かないのよね(笑)
以下、HPからの抜粋になりますが、建築家のヴォーリスが手掛けた唯一のレストラン建築です。

いぬのきもちさんからはおみやげまでいただきました。上品な麩まんじゅうです。ありがとうございました。

会場となったのは四条大橋のたもとにある純北京料理の東華菜館。
大昔にまだ新人の頃にビアガーデンに行った記憶が(笑)意外と京都人でも行かないのよね(笑)
以下、HPからの抜粋になりますが、建築家のヴォーリスが手掛けた唯一のレストラン建築です。
シンプルなデザインの学校・教会建築を数多く残したヴォーリズ氏による商業建築は少な
く、その中でも当店は氏による生涯唯一のレストラン建築です。特に玄関ファサードで印
象的な海の幸・山の幸等食材のモチーフは、館内にちりばめられており、目を楽しませて
くれます。シンプルな直線と曲線を組み合わせた天井や梁・腰板・扉の装飾が美しいのも
特徴的。また、建物に合わせヴォーリズ氏により設計された調度品や花台も残っており、
料理とともにお客様をもてなします。当店の建物は、ほぼ大正15年竣工当時の姿を残して
おり、今もその維持管理・保存に努めております。

玄関ファサード

蛸のモチーフ

個室階扉

美しい天井・梁

1F待合室

階段

日本最古のエレベーター

下向き半円のフロアインシ゛ケーターは非常に珍しい
1924年米国で製造、輸入されたOTIS製。格子形の蛇腹式内扉や時計針式のフロアインジ
ケーターなど非常に珍しい器具が備わっている、現存する日本最古のエレベーターです。
昇降は運転手による手動式であり、その操作盤・L字方向での二面開き扉等洗練された設
計になっています。

建物の象徴とも言えるこの塔は実はエレベーターのマシンルーム。昇降機がこの中に格納
されている
日はさかのぼりますが、
さて、9月9日は五節句の一つ、重陽の節句でした。

別名は菊の節句。菊酒を飲んで無病息災を祈ります。

オクラと冷しゃぶにはいつもは辛子を添えるのですが、今回はかぼす胡椒をかけてみました。
先日の弾丸の時に飯田高原の売店で買ったものですがむっちゃおいしかったです。
また買いに行かないと(笑)

乱視のため、肉眼ではおつきさんが幾つもに見えますが、コンデジでもスッキリ撮れました。
まだ設定がよくわからないのでAFですけど(笑)
翌日は初ダーツに挑戦でした。

うーん、力任せに投げても当たらないものです。最後の方は何とか刺さるように。ただ、狙ったところに刺さるレベルには達してません。これも雨の日の楽しみの一つに加わりそうな予感(笑)
く、その中でも当店は氏による生涯唯一のレストラン建築です。特に玄関ファサードで印
象的な海の幸・山の幸等食材のモチーフは、館内にちりばめられており、目を楽しませて
くれます。シンプルな直線と曲線を組み合わせた天井や梁・腰板・扉の装飾が美しいのも
特徴的。また、建物に合わせヴォーリズ氏により設計された調度品や花台も残っており、
料理とともにお客様をもてなします。当店の建物は、ほぼ大正15年竣工当時の姿を残して
おり、今もその維持管理・保存に努めております。

玄関ファサード

蛸のモチーフ

個室階扉

美しい天井・梁

1F待合室

階段

日本最古のエレベーター

下向き半円のフロアインシ゛ケーターは非常に珍しい
1924年米国で製造、輸入されたOTIS製。格子形の蛇腹式内扉や時計針式のフロアインジ
ケーターなど非常に珍しい器具が備わっている、現存する日本最古のエレベーターです。
昇降は運転手による手動式であり、その操作盤・L字方向での二面開き扉等洗練された設
計になっています。

建物の象徴とも言えるこの塔は実はエレベーターのマシンルーム。昇降機がこの中に格納
されている
日はさかのぼりますが、
さて、9月9日は五節句の一つ、重陽の節句でした。

別名は菊の節句。菊酒を飲んで無病息災を祈ります。

オクラと冷しゃぶにはいつもは辛子を添えるのですが、今回はかぼす胡椒をかけてみました。
先日の弾丸の時に飯田高原の売店で買ったものですがむっちゃおいしかったです。
また買いに行かないと(笑)

乱視のため、肉眼ではおつきさんが幾つもに見えますが、コンデジでもスッキリ撮れました。
まだ設定がよくわからないのでAFですけど(笑)
翌日は初ダーツに挑戦でした。

うーん、力任せに投げても当たらないものです。最後の方は何とか刺さるように。ただ、狙ったところに刺さるレベルには達してません。これも雨の日の楽しみの一つに加わりそうな予感(笑)
ご購入おめでとうございます♪
雨具を背負うオンナ!
これでゲリラ様も怖くないですね〜
ん〜さらに距離欠が…(笑)
by るぐっちぃ (2014-09-13 05:13)
優れものジャケットですねー
ハーレー乗りじゃなくてもほしい!^^
最古のエレベーター・・昔見た記憶が・・
by ぜふ (2014-09-13 08:12)
カッコいいジャケットですね(^^)
鴨川の川床もいよいよ~秋ですね☆
どちらにキャンプに行かれたのか
また楽しみです~♪
by hide (2014-09-13 08:50)
こんにちは。
購入おめでとうございます。
身体を護るものだから、一寸良いモノを長くメンテして使うのが一番かと
by HIRO (2014-09-13 09:26)
機能充実でいいですね~
雨具を背負うオンナ(* ̄v ̄)ステキ・・・
ダーツ 楽しそう打にゃ^^
by てんてん (2014-09-13 16:33)
とても歴史を感じる建物ですね。
そんなところで食事とお酒が楽しめるってうらやましい。
by 楽しく生きよう (2014-09-13 17:12)
ジャケット購入お目出度うございます(^^)
四条大橋の所にある東華菜館は歴史のある建物で有名ですね!
その昔、川床は祇園祭りの時に利用したことありますが7月だと夜でも暑すぎました(笑)
by ma2ma2 (2014-09-13 17:17)
良い買い物が出来ましたね!走行キロに比例してジャケットも半端ない買い替え率ですね(笑)最新記事のアップ早っ!参加出来ずに残念でした。ダーツ楽しそうですね(*^^)v
by taka4 (2014-09-13 19:55)
格好良いジャケット、気分転換ですね。
by Silvermac (2014-09-14 06:26)
新しいジャケットいいですね(⌒▽⌒)
雨具を背負ったら雨を呼ぶって事はないですよね(汗)
by さる1号 (2014-09-14 08:42)
ライナーが収納できるなんて便利ですね(^^)b
by SerowGOGOGO (2014-09-14 20:03)
鬼に金棒、barbieさんに雨具・・・
天気予報が傘マークでもロングツーリングに出そうですね(笑
by Jyo (2014-09-15 12:13)
swithbackってなるほどメシュジャケになる優れものだったんですね。
いい買い物です~
日本最古のエレベーターって乗れるのかな?
実に興味深いです(*'▽')・・・
by ANIKI (2014-09-15 17:51)
NEWジャケットおめでとー。
またイロンナ所の排気ガスを染み込ませてね。
近代化遺産の中でお食事とは羨ましい。
by 響 (2014-09-15 19:12)
☆ いっぷくさん、niceありがとうございます。
☆ kaminews100さん、niceありがとうございます。
☆ るぐっちぃさん、ありがとうございます。これでまた4年間気持ちよく走れそうです
。
☆ 栗さん、niceありがとうございます。
☆ xml_xslさん、niceありがとうございます。
☆ tochiさん、niceありがとうございます。
☆ one_and_onlyさん、niceありがとうございます。
☆ harryさん、niceありがとうございます。
☆ knackeさん、niceありがとうございます。
☆ ヒロキチさん、niceありがとうございます。
☆ ぜふさん、ハーレーの純正って不思議。ゴテゴテロゴ入りのものから、こういった機
能性を重視したものまで色々(笑)
デコレーション過多のモノはバカ走りに弱いので、私は機能重視です(笑)
エレベーターは現役で動いてるのがすごいでしょ。
☆ hideさん、今回はやっとくるみ温泉キャンプ場に行けましたヽ(`▽´)/
一泊では終わらないのが私で、二泊目はソロキャンプになりました(笑)
☆ シラネオアイさん、niceありがとうございます。
☆ HIROさん、ありがとうございます。
事故でボロボロになったジャケットを思い出すたびに、プロテクタの必要性を感じます。
一生ものとはいかないけど、こまめにメンテしてまた4年間頑張ってもらおうと思います
。
☆ suisuiさん、niceありがとうございます。
☆ deepredcocktail2さん、niceありがとうございます。
☆ MORIHANAさん、niceありがとうございます。
☆ chocoboさん、niceありがとうございます。
☆ 半世紀少年さん、niceありがとうございます。
☆ てんてんさん、これ一枚あれば、真冬以外はどこへでも走りに行けます。できれば背
負ったままで使いたくないですね(笑)
☆ 楽しく生きようさん、夏の屋上ビアガーデンには大昔に行った記憶が。
暑い真夏でも涼しかったですよ。
☆ ma2ma2さん、有名な建物ですが、意外に京都人は行ってなかったりして(笑)
7月でも日によっては床で涼しい日もあるんですが^^;
9月になると反対に寒すぎるときもありますよ(笑)
☆ 水郷楽人さん、niceありがとうございます。
☆ おかきさん、niceありがとうございます。
☆ j-taroさん、niceありがとうございます。
☆ taka4さん、ジャケットはおしゃれというより身を守るものなので適当な時期に買い替
えは必須ですね^^;
今回はお食事会ご一緒出来ずに残念でした。次回は忘年会かな。
楽しみにしています。
☆ kobooさん、niceありがとうございます。
☆ SpeedBirdさん、niceありがとうございます。
☆ tenさん、niceありがとうございます。
☆ comさん、niceありがとうございます。
☆ Silvermacさん、おしゃれ以上に安全性が気になるところです(^_-)-☆
☆ さる1号さん、大丈夫です。雨具を持っている時って意外に降られなかったりしませ
ん?(笑)
☆ ぼんさんさん、niceありがとうございます。
☆ SerowGOGOGOさん、このジャケット一枚あれば荷物が少なくてすみます(^_-)-☆
☆ えすぷれそさん、niceありがとうございます。
☆ げいなうさん、niceありがとうございます。
☆ jyoさん、ほんと便利なジャケットで春から秋までこれ一枚でどこへでも出かけら
れます。降水確率40%以上はツーリングは諦めることが多いですよ(笑)
☆ ANIKIさん、メッシュかレギュラーか迷わなくてこれ一枚着ていけば大丈夫です。
最古のエレベーターは現役で頑張ったはりますよ(笑)
☆ 響さん、ありがとうございます。白と違って汚れが目立たないから長く着られるかな
(笑)京都はあちこち古い建物を利用したレストランがありますよ(^_-)-☆
☆ ハマコウさん、niceありがとうございます。
☆ yamさん、niceありがとうございます。
☆ ガイチさん、niceありがとうございます。
☆ MONSTER ZEROさん、niceありがとうございます。
☆ タンポポちゃんさん、niceありがとうございます。
☆ YASHさん、niceありがとうございます。
☆ okin-02さん、niceありがとうございます。
by barbie (2014-09-17 00:24)