ハーレーで行く岩屋ダム~紅葉と鶏ちゃん [Harley-davidsonXL883R]

2015年10月31日(土)
週末は東へ~西へ~紅葉を楽しみにでかけました。
まずは東の岐阜方面へ~

京都を出発したのは7時まででしたが、

すでに西方面は中国道の入り口から渋滞、そしてその後も宝塚トンネルのところが7kmの渋滞という。
翌日大丈夫かな・・・

名神はそれほどの渋滞もなく

東海北陸道で、今日は高速道路も行楽の車で多そうなので手前で降りて後は下道です。

まずはコンビニでコーヒーとドーナツで朝ごはん。

ここからは県道つなぎで目的地に向かいます。

せせらぎ街道と違って走り慣れていない道なので、何度かiPadで確認しながら^^;

交通量が少なくてむっちゃ走りやすい。

一部ドキドキの道もありましたが渓谷沿いの道が気持ちいいです。

お天気がいいのは嬉しいけどむっちゃ寒い^^;

下呂市に入りました。


金山方面へ走って

ダムに近づいてきました。

本日の目的地、岩屋ダムに到着。


所々に紅葉が見られて絶景です。

絶景を見ながらシェンローン


曇っているかと思ったらしばらくしたら

青空が広がる、そんなお天気でした。

早まるな〜(笑)

バイクの撮影会をたっぷり楽しんでたらそろそろ腹ペコモードMAX、あんまり減りすぎると思考回路も停止してしまう
(笑)

とりあえずR41方面へ向かいます。

やっぱり陽が射すと紅葉が鮮やかに見えますね。

ここからR257を走って

下呂の上流だから上呂?

R41に出たところで魅力的な看板を発見、

何?何?ご飯がおかわり無料ですって!

トラックのパーキングも広くて昭和の香りがプンプンのお店です。

鶏ちゃん定食をお願いしたら早速にお味噌汁、ご飯、冷奴、お漬物が運ばれてきました。

もちろん注文するのは鶏ちゃん(笑)まるはち食堂のは紙が敷いてあるので破らないようにするのが難しいんですが、ここは紙なし(笑)

うーん、ピリ辛具合もよくてむっちゃおいしいです。
大盛りごはんいっぱいでは足りなくて当然おかわりとなります(笑)
ここのお店も鶏ちゃんのお持ち帰りができるのでかなり惹かれたけど、レトルトパックみたいに日持ちはしないみたい。次々とお客さんが入ってきはるので早々に退散。

近くにスーパーがあることを確認しておいたのでおみやげ品の買い出しです。
本日の目的は赤かぶのお漬物。できれば添加物なしのを買いたかったので、こういうときはスーパーがよいのです。
ちょっと高かったですがお目当ての赤かぶ漬けをゲット。

そして鶏ちゃん。おーぉ~ラッキー。安売りしたはったので3つお買い上げ。

珍しいお揚げさんが売ってました。こういう時はジモティーのおばちゃんに調理法を聞くと親切に教えてくれはります。

お豆腐の種類も豊富。こも豆腐って聞いたことないけど一度食べてみよう。

トマトも買いたかったけど、積載量を考えるとこれでいっぱいいっぱい。

スーパーのベンチでデザートタイム。甘すぎない栗よせがむっちゃおいしかったです。
残りは非常食に(笑)

このままR41で中央道から帰ることもできるけど、せっかくなのでせせらぎ街道方面へ。

R257へ戻ります。おーぉ〜錦絵巻のようです。ため息しか出ないような絶景~

せせらぎ街道に出ました。

真昼でも外気温が8℃という。グリップヒーター全開でも寒かった〜

パスカル清見も紅葉がキレイでしたが、この大量の車とバイクが郡上八幡方面に向かうの?と思うと怖いですよね^^;
早々に退散です。

途中行きたかった明方とうふで

寄せ豆腐をゲット。

あまりに寒いので郡上八幡の市内でちょっとお茶飲んでから帰ってきました。

まだ5時だというのに、すでに暗くなり始めていつもなら高速代節約ルートで関ヶ原からは下道の湖北経由ですがさすがにこの季節は寒さと暗さで心が折れそう。

名神の彦根から先も渋滞が出てなかったのでそのまま京都東ICまで帰りました。

あまりに寒かったのでジムに寄ってお風呂で解凍。ふぅ~生き返りました。

家に帰ってから早速よせ豆腐をいただきます。
もちろんポン酢も薬味もいらない。岩塩をパラパラ掛けていただきましたが、お豆さんの味が濃くてむっちゃおいしかったです。近ければ毎日でも買いに行きたいなぁ~

本日の走行距離は510kmでした。

飛騨の伝統食山盛りの飛騨PLATE
赤かぶ漬け、こも豆腐は初めて食べたけど味が染みていてむっちゃおいしい。揚げづけは軽く焼いて大根おろしでいただきました。
翌日は西に向かうよ~(笑)
Sunshine and Happiness

翌日大丈夫かな・・・

名神はそれほどの渋滞もなく

東海北陸道で、今日は高速道路も行楽の車で多そうなので手前で降りて後は下道です。

まずはコンビニでコーヒーとドーナツで朝ごはん。

ここからは県道つなぎで目的地に向かいます。

せせらぎ街道と違って走り慣れていない道なので、何度かiPadで確認しながら^^;

交通量が少なくてむっちゃ走りやすい。

一部ドキドキの道もありましたが渓谷沿いの道が気持ちいいです。

お天気がいいのは嬉しいけどむっちゃ寒い^^;

下呂市に入りました。


金山方面へ走って

ダムに近づいてきました。

本日の目的地、岩屋ダムに到着。


所々に紅葉が見られて絶景です。

絶景を見ながらシェンローン


曇っているかと思ったらしばらくしたら

青空が広がる、そんなお天気でした。

早まるな〜(笑)

バイクの撮影会をたっぷり楽しんでたらそろそろ腹ペコモードMAX、あんまり減りすぎると思考回路も停止してしまう
(笑)

とりあえずR41方面へ向かいます。

やっぱり陽が射すと紅葉が鮮やかに見えますね。

ここからR257を走って

下呂の上流だから上呂?

R41に出たところで魅力的な看板を発見、

何?何?ご飯がおかわり無料ですって!

トラックのパーキングも広くて昭和の香りがプンプンのお店です。

鶏ちゃん定食をお願いしたら早速にお味噌汁、ご飯、冷奴、お漬物が運ばれてきました。

もちろん注文するのは鶏ちゃん(笑)まるはち食堂のは紙が敷いてあるので破らないようにするのが難しいんですが、ここは紙なし(笑)

うーん、ピリ辛具合もよくてむっちゃおいしいです。
大盛りごはんいっぱいでは足りなくて当然おかわりとなります(笑)
ここのお店も鶏ちゃんのお持ち帰りができるのでかなり惹かれたけど、レトルトパックみたいに日持ちはしないみたい。次々とお客さんが入ってきはるので早々に退散。

近くにスーパーがあることを確認しておいたのでおみやげ品の買い出しです。
本日の目的は赤かぶのお漬物。できれば添加物なしのを買いたかったので、こういうときはスーパーがよいのです。
ちょっと高かったですがお目当ての赤かぶ漬けをゲット。

そして鶏ちゃん。おーぉ~ラッキー。安売りしたはったので3つお買い上げ。

珍しいお揚げさんが売ってました。こういう時はジモティーのおばちゃんに調理法を聞くと親切に教えてくれはります。

お豆腐の種類も豊富。こも豆腐って聞いたことないけど一度食べてみよう。

トマトも買いたかったけど、積載量を考えるとこれでいっぱいいっぱい。

スーパーのベンチでデザートタイム。甘すぎない栗よせがむっちゃおいしかったです。
残りは非常食に(笑)

このままR41で中央道から帰ることもできるけど、せっかくなのでせせらぎ街道方面へ。

R257へ戻ります。おーぉ〜錦絵巻のようです。ため息しか出ないような絶景~

せせらぎ街道に出ました。

真昼でも外気温が8℃という。グリップヒーター全開でも寒かった〜

パスカル清見も紅葉がキレイでしたが、この大量の車とバイクが郡上八幡方面に向かうの?と思うと怖いですよね^^;
早々に退散です。

途中行きたかった明方とうふで

寄せ豆腐をゲット。

あまりに寒いので郡上八幡の市内でちょっとお茶飲んでから帰ってきました。

まだ5時だというのに、すでに暗くなり始めていつもなら高速代節約ルートで関ヶ原からは下道の湖北経由ですがさすがにこの季節は寒さと暗さで心が折れそう。

名神の彦根から先も渋滞が出てなかったのでそのまま京都東ICまで帰りました。

あまりに寒かったのでジムに寄ってお風呂で解凍。ふぅ~生き返りました。

家に帰ってから早速よせ豆腐をいただきます。
もちろんポン酢も薬味もいらない。岩塩をパラパラ掛けていただきましたが、お豆さんの味が濃くてむっちゃおいしかったです。近ければ毎日でも買いに行きたいなぁ~

本日の走行距離は510kmでした。

飛騨の伝統食山盛りの飛騨PLATE
赤かぶ漬け、こも豆腐は初めて食べたけど味が染みていてむっちゃおいしい。揚げづけは軽く焼いて大根おろしでいただきました。
翌日は西に向かうよ~(笑)



2015-11-11 00:07
nice!(46)
コメント(15)
トラックバック(0)
田舎は日が暮れるのが早いからなお寒い(笑)
岩屋ダムも昔は文字どうり死ぬほどバイクや車が集まってましたが、今では人もまばらと言うか、誰もいない寂しい状態ですね。ダム本体のスケールはなかなかのものだと思います。近頃は馬瀬川がR41に出る所のバイトねーちゃんが愛想の悪いコンビニで買うドーナツがお気に入り(笑)
バービー号でちょい隣の徳山ダムだとトンネル、トンネル、トンネル、…総長さ20㎞くらい!?トンネル好きにはたまらん(笑)でも立派過ぎるトンネルは誰が金出すのか気がかりである。
by よたよた (2015-11-11 07:35)
この時期、下呂方面向かうなら、私はもう完全冬装備かなぁ。なんせグリップヒーターもないから(´Д` )
鶏ちゃん+ご飯お代わり無料はヤバいですね(笑)
by てるてる (2015-11-11 07:45)
栗よせ、気になります~(^。^)
(お昼ご飯終了した、今、食べたいですwww)
by じゅんぺい (2015-11-11 12:55)
鶏ちゃんはご飯が進みますからねぇ
おかわり無料は嬉しいですね^^
動けなくなるまで食べちゃいそう^^;
by さる1号 (2015-11-11 13:07)
紙が無い方が大胆に混ざるから、気にしないで済みますね~
良い色になってきました!
by たくや (2015-11-11 15:05)
ごはんおかわり無料は魅力的ですね(^ρ^)
by j-taro (2015-11-11 15:45)
鶏ちゃん定食
美味しそうですね
500kmは、お散歩の距離ですね
by tochi (2015-11-11 16:05)
鶏ちゃんご飯が進んじゃいますね!
そして売っているのもGet出来てラッキーですね(^^)
by ma2ma2 (2015-11-11 18:16)
紅葉はまだこれからがピークのようですね。
もう一回行かなくちゃ?^^
控えめに書いてある”牛ちゃん”が気になります・・^^
by ぜふ (2015-11-11 18:55)
こんにちは。
寒い中 乙でした。
鶏ちゃんは、ごはん無料がありがたいですね(笑)
飛騨プレートも美味しそう。
by HIRO (2015-11-11 21:27)
日中でも8度では寒いはずですね。紅葉も進む訳だわ。大衆食堂の鶏ちゃんも美味そうですね!お買い物ツーお疲れ様でした(^_−)−☆
by taka4 (2015-11-11 22:14)
岐阜の山の紅葉は綺麗だー。
くねくね道も楽しそうだよ。
おかわりOKはおかずを見たら納得だね。
by 響 (2015-11-12 00:04)
今年はせせらぎ街道の紅葉観に行けなかっぱからレポ読んで行った気分♪( ´▽`)
by るぐっちぃ (2015-11-12 07:25)
紅葉視察パトロールお疲れ様です。
「味付きアゲ」いかがでしたか?こんがりと焼いてそのままでも美味しいですし、生姜醤油に少しつけてもいいですねー。
良い酒のつまみでして寒い時期熱燗なんかも・・・たまりませんです。
by 影風響 (2015-11-12 12:42)
☆ よたよたさん、
すっかり日暮れが早くなり夕方は忙しないですね。
盛況だった頃の岩屋ダムも見てみたかったです・・・って私なんかは近づけなかったかも(笑)
徳山ダムの景色も好きなんですが、行き止まりなので戻ってこないとダメなんですよね。せっかく立派なトンネルを作るなら早く福井県側まで開通して欲しいですよね(笑)
☆ てるてるさん、
日中は暖かくても朝夕は冷えますからね。
ヒートグローブとかも試してはみましたが・・・
やっぱりグリップヒーターは距離欠のマストアイテムですね(笑)
☆ じゅんぺいさん、
お昼ごはん終わってら別腹デザートタイムですね(笑)
栗よせは羊羹よりもあっさりしていておいしかったですよ。
☆ さる1号さん、
鶏ちゃんの時はいつもご飯大盛りとかおかわり必須なので、無料はありがたいです。
食後はしばらく動けませんでした(笑)
毎回こんなんで、いい加減に学習せよですね^^;
☆ たくやさん、
紙を破らずに焼くのは難しかったです。
今回は鉄板にこびりついた分までガリガリして食べましたよ(笑)
☆ j-taroさん、
鶏ちゃんにはご飯お代わりが必須ですよね。
できればお味噌汁もおかわりしたかったです(笑)
☆ tochiさん、
今回はおいしいもんにキレイな景色となかなか満足できる距離でしたよ。翌日も500kmほど走るので控えめに(笑)
☆ ma2ma2さん、
ブログのコメントを書いていたらまたまた鶏ちゃんを食べたくなってきました(笑)ジモティー御用達のスーパー魅力的ですよね(^_-)-☆
☆ ぜふさん、
紅葉の時期もあっという間に見頃が過ぎてしまいますね。
今年もこの週末の雨で終わりですかね^^;
ここはとんちゃんもホルモンじゃなくてバラ肉とのこと。
牛ちゃんにもトライしてみたいですね。
☆ HIROさん、
この日は寒かったです^^;
鶏ちゃんは熱ご飯と相性がいいので、おかわりできるのはうれしいですね。
飛騨プレートは家族にも好評でした(^^)
☆ taka4さん、
あっという間に初冬になりましたね。
大衆食堂の鶏ちゃんもおいしかったです。
ジモティー御用達のスーパーがマイブームです(笑)
☆ 響さん、
ドキドキな道もありましたが、紅葉がむっちゃキレイで楽しめました。
鶏ちゃんと熱ご飯は相性いいですね。
これに豆腐ステーキがあればパーフェクトです(笑)
☆ るぐっちぃさん、
この間まで暑かったのに、紅葉のシーズンはあっという間に過ぎてしまいますね^^;
☆ 影風響さん、
味付けあげおいしいですね。
所変われば見たことのない食材に出会えるもんですね。
今回は大根おろしだったので、次回は生姜醤油で試してみます。
by barbie (2015-11-13 21:46)