COLNAGOで行く中山道おふくろバイキングと鉄分補給 [COLNAGO ②号機]
2015年12月20日(日)です。
マレーシアの旅行記の途中ですが、年末のチャリとハーレーのツーリングの下書きがまだ残っているので合間にアップしていきます。
土曜日の京都市内は曇り時々時雨、使用中のiPhoneが更新月なのでNMPでSBからDocomoへ
この変更がまた突っ込みどころ満載なのですが、まぁおよそ想像通りです(笑)
12月10日から鉄子、bさまの旅の友、青春18切符が使えるようになりました(販売は12月1日)
この時期は日暮れも早いし、日が暮れると山道は凍結の恐れが^^;
忙しい思いをして凍結に怯えながらハーレーで出かけるより、鉄道+輪行が断然お得です(笑)
ハーレーだって輪行できればいいのにと思う今日このごろ(笑)
日曜日はいいお天気になったので湖北方面へ。いよいよ冬モードになり後何回湖北を走れるでしょうか。
まだ暗いうちに自宅から京都駅までは自走。
足裏にはカイロをペタッと
おニューのシューズが汚れないように、いえ、寒さ対策にシューズカバーも着用しときます。
長浜行きの普通列車で米原へ。朝早い電車に乗ると当然電車の中で二度寝となるわけでし
て・・・目覚めたら目の前に広がる雪山・・・
まもなく米原ですって・・・えらいこっちゃってCOLNAGOちゃんをかっさらって電車を飛び降ります・・・
ルートを確認しようと思っていPhoneは・・・iPhone 6Sはそのまま長浜まで(電車の中に置き忘れたって素直に言えばいいのに)
終点の長浜駅はちょうど進行方向、米原駅の駅員さんにiPhoneは長浜駅で確保しといてくださいってお願いして出発〜
米原スタート時の外気温は-2℃でした。霜の降りた畑は真っ白。
足元はシューズカバーですが、指先は新しいカペルミュールの手袋でさえむっちゃ寒い。
寒さで走れないのは悔しいからロード用のハンドルカバーつけようかな〜(笑)
米原駅ー長浜駅は僅か8.6kmですが、せっかくの機会なので途中の駅にもお立ち寄りします。
JR坂田駅(JR西日本)
立派な駅舎と思ったらコミュニティーハウスで、この後ろにあるのが無人駅?
待合室は立派なのがありました。
駅前広場には山内一豊の母上のゆかり後ということで山内一豊&千代の像がありました。
寒いけどお天気は最高。雲ひとつない青空に一部冠雪した伊吹山がキレイに見えてました。
長浜鉄道スクエア
https://www.transport-pf.or.jp/norimono/museum/nts/
HPによると展示物は
現存する日本最古の駅舎・旧長浜駅舎などから構成されており、
長浜の鉄道史や琵琶湖水運に関する資料、北陸線を走った鉄道の模型車両が展示されています。
N・HOゲージの操作体験もできるようなので、遠出のできない冬の間にヤンマーミュージアムセットで再訪したいな。
長浜駅にてご旅行中だったiPhone6sを確保、もう旅好きなんだから〜(笑)
長浜の白壁スクエア経由で、本日の目的地に向かいます。
目の前に伊吹山がドーン
伊吹山といえば、何年か前の琵琶湖ミーティングでみんなで伊吹の道の駅に集合したこと
が懐かしいな〜
ちょっと山を越えますが・・・不思議な事に新しいホイールは多少の上り坂は下りに思えるという(笑)
前のギアはインナーに入ってるのかなぁって何度も確かめたり(笑)新しいホイールの恩恵を十分感じることができました(笑)
たんぼみちの中のバイコロジー自転車道ですが、琵琶湖周辺の自転車道と比べたら結構ボコボコ(笑)
自転車道に軽トラが何やら毛皮のようなものが、仕留めたイノシシの皮をなめし中でした。
田んぼ道からR21と平行して走っている名神が見えてきました。
R21をクロスして、中山道 醒井宿の石碑を見つけました。
中山道61番めの宿場(東海道は五十三次だけど、中山道は六十九次ね)
ここ醒ヶ井は梅花藻が有名でハーレーでは来たことがあったけど、チャリでは初めてね(笑)
宿場をきりもりした施設「問屋場」が昔のままの姿で残っており、
醒ヶ井駅 JR東海管轄駅の中ではもっとも西にある駅になります。
本日のランチは水の駅 醒ヶ井のおふくろランチ、行列ができるお店のようです。
肉系は見つかりませんが(笑)おばんざいがいっぱい
伊吹産の米使用。お米が美味しいっていいですよね。
バイキング恒例の仕切り無視のメガ盛り(笑)
茶碗蒸しはおかわり確定。サーモンじゃなくて、醒ヶ井名産の鱒のお寿司もおいしかった。
贅沢煮という、お大根の炊いたんは父の大好物で実家にいるときはよく取り合いになりました(笑)
おはぎが早々に売り切れてしまったのが残念。
さて、おなかもいっぱいになったので、今度は中山道を東に向かいます。
関ヶ原まで11km、ハーレーでも関が原はすっかりご近所気分なんですが、ついにチャリ圏内になってしまったか(笑)
R21を縫うようにして旧街道が残っています。
ちょっと山賊が出てきそうな山道があったり、京姫危うし(笑)
天の川源流。川の名前に惹かれます。
歴史は疎くてさっぱり???なんですが、街道筋の景色が大好きです。
醒ヶ井宿の次は柏原宿
このまま中山道を東に走って滋賀県ー岐阜県の県境超えも可能なんですが、
本日のミッションの鉄分補給。
実
はJR琵琶湖線(東海道)を名古屋方面に向かっているとずっと左手に伊吹山が見えます。米原を過ぎてしばらくはR21や名神と並行するように走っているの
に、醒ヶ井駅を過ぎたあたりからカーブが始まり、近江長岡駅から柏原駅の間はググーンと馬蹄形の形になってるんですよね。これは急勾配を避けるためなんですが、一度自分の目で確かめてみたかったんです(笑)
架線の立ってる位置からも線路が曲がっている様子がよくわかります。
今日はこのぐるんって曲がってるところで鉄分補給です。
まずは米原を13時50分に出発した特急しらさぎ8号名古屋行きがやってきました。
在来線、
貨物、
上下ひっきりなし、1時間の間に6本以上、次々やってくるのでちっとも前に進みません(笑)
本日のお気にの一枚は伊吹山をバックに疾走するしらさぎ
この辺りは湖北サイクルロードなんですね。
少し走ってたら新幹線の見えるところまで来ました。
この後はちょっと気になる物件を見つけましたが、
今日はここでおしまい。
近江長岡駅、ちょうどカーブの始まるあたりに位置しています。
ランチを食べた醒ヶ井駅の前を通ってHマンに出会うこともなく(笑)
米原駅まで戻ってきました。
米原発なのでゆったり座って・・・またまた爆睡で起きたら大津。危なかった。無事京都駅に到着。
先週は花灯路に行ってて週末の筋トレをサボったので今日は行かないと。ということでギリで筋トレに間に合いました。
本日の走行距離は57km、自宅ー京都駅の往復を含めたら70kmぐらい?
新しいホイールには申し訳ないぐらいのまったりした走りでした(笑)
ハーレーを積んで・・そうだね~~バイクを電車に乗せられれば
もっと気軽に目的地まで行けるわ~~
想像するものはすべて実現できるって聞いたことある~~、いづれ
ならないかなぁ~~♪
仕切り無視のバイキング料理・・( 艸`*)
青春切符って1カ月5回まで自由に乗れるの?
by ゆう (2016-01-15 02:14)
やはり、チャリでもハンドルカバーは最強ですかね?^^; 氷点下なら仕方ないですね。
旅好きなiPhoneさんは、もう紐で身体と繋いでおくしかありませんか?(笑)
by てるてる (2016-01-15 08:17)
マレーシアから現実に…
関ヶ原は新幹線で通過するだけでね
雪が多いですね
Hマンはどこにでも出没しそうですね
by tochi (2016-01-15 08:30)
同じつま先カイロ使ってますよ~
違いがわかるのよ~これ
最近指の先やつま先に血液行きにくいヒロキチ
超寒がりです。
by ヒロキチ (2016-01-15 09:10)
ハンドルカバーは暖かくなりますよ~
黄色だとわかりませんね(笑)
by たくや (2016-01-15 11:06)
ハーレーの輪行、思わず想像してしまいました(笑
ハーレーがモトコンポぐらいだったらできるかも^^
仕切りなしのメガ盛り、バイキングの基本ですよね
豪快な盛りは食欲を呼びますね^^
by さる1号 (2016-01-15 12:55)
barbieさんのiPhoneも旅好きのようで・・・(笑)
無事手元に戻ってきて良かった(^_-)-☆
醒ヶ井駅は琵琶湖へGO!の時に娘とにしん蕎麦を食べたところ。
おふくろランチのおばんざいはヘルシーで美味しそう♪
by bonita (2016-01-15 15:48)
長浜駅での停車時分に余裕が有ったのかiphone良く見つけてくれましたね!
何時も絶対戻って来るし(笑)
鉄子ならではの観点で楽しんで来ましたね(^ ^)
by taka4 (2016-01-15 21:04)
Hマンっておしゃれだね( (ミ`エ´ミ)) ククク・・
by てんてん (2016-01-15 22:11)
長浜鉄道スクエアに寄りたい気分です。
その後、本家?長浜ラーメンを味わい、ロイヤルで宿泊!!
そんなプランを計画中です。
by yogawa隼 (2016-01-15 22:26)
こんにちは。
中山道ポタ輪行?乙でした。
冬装備は、オートバイ以上に必要ですね。
旅好きなiPhoneを追い掛けて…
多少の上りなら下りに思える>いいなぁ(笑)
by HIRO (2016-01-15 22:27)
Hマンとは!???
ブログでは寒さが伝わってこないので物凄く
気持ちよさそうですね(・ω<)!
by harukichi (2016-01-16 20:41)
かわいそうなアイホン・・・(TT)
by SerowGOGOGO (2016-01-17 21:19)
☆ ゆうさん、
貨物列車の貨車にずらりと並んだバイクを想像してしまいました(笑)
青春18切符の販売は春夏冬の年に3回、期間内に1人で5回でも複数人で5回でもOKです。
ただし新幹線や特急はダメで在来線のみ、接続の良い東海道線や山陽線利用ならかなり遠
くへいけますよ。
☆ てるてるさん、
ハンドルカバーを装着した場合、万が一の時に手がさっと出せるか。
見かけより安全性が心配ですけど^^;
iPhoneは今度は画面割れ^^;
強靭なカバーを貼っつけておいたおかげで、カバーは割れてましたが画面は無事でした(^^)
☆ tochiさん、
青い海と椰子の木を見ると今でもマレーシアにいるような錯覚に陥ります(笑)
こう大々的に出るぞ〜と書かれてしまうとHまんも出没しにくいでしょうね(笑)
☆ ヒロキチさん、
一度冷えると暖まりにくいお年ごろ(笑)
つま先カイロは暖かでいいですよね。
色も黒だし靴下履いても目立ちにくいですね。
☆ たくやさん、
夏場だと黄色のレース素材とか涼しげでいいと思うのですが(笑)
グリップヒーターが欲しいなぁ(笑)
☆ さる1号さん、
通過する貨物を見ながら、貨車にずらりと並んだバイクを想像してしまいました(笑)
バイキングは薄味だったのでいっぱい食べられてしまいました。
☆ bonitaさん、
年末から年始にかけて置き忘れたり壊したり^^;
醒ヶ井の道の駅は見かけによらずおいしいですよね(^^)
☆ taka4さん、
降りてすぐに気づいて、電車が長浜に到着前に連絡できたのがラッキーでした。
いやぁ〜伊吹山不者との雄大な景色に見とれてしまいました。
☆ てんてんさん、
Hマンの素性がきになりますね〜
☆ yogawa隼さん、
長浜鉄道スクエアはヤンマーミュージアムとも近いのでセットでいけますよ。長浜ラーメンもいいですが、とりやさい鍋も豪快ですよ(笑)
☆ HIROさん、
輪行だと帰りも寝て帰れるのがいいです。
多少の寒さは自転車をこいでるうちに解消されるのですが、
グリップヒーター欲しいな(笑)
ホイールは想像以上の仕事をしてくれますね(^^)
☆ harukichiさん、
これだけ大々的に出るぞ〜と書かれてしまうと
ご本人も出にくいでしょうに^^;
朝方は寒かったのですが走ってるうちに気にならなくなりますね。
☆ SerowGOGOGOさん、
私がiPhoneなら、こんな持ち主のとこから逃げ出すわ〜
by barbie (2016-01-18 21:58)
なに、i Phoe 6S をまた、電車で忘れたのですか。
マレーシアでは、i Pad を飛行機に忘れたのに。
凝りませんね。
by テリー (2016-01-19 12:06)
☆ テリーさん、
厳密に言うと、この記事は12/20の出来事なので、iPhoneを忘れた方が先になります。何れにしても懲りない人には違いないですね(^^;)
by barbie (2016-01-19 23:04)