North Borneo Railway 大英時代の蒸気機関車で鉄分補給♪ボルネオ島5日目 [ボルネオ島−マレーシア2015-16年]
2016年1月2日(日)いよいよ待ちに待った一大イベント。今回のボルネオ旅行の中で一番楽しみにしていた大英時代の蒸気機関車に乗りに行くのです。
サバ州立鉄道は、マレーシアサバ州のサバ州鉄道部(Sabah State Railway Department)が運営しているボルネオ島唯一の鉄道路線である。現在は、コタキナバルのタンジュン・アル(Tanjung Aru)とテノム(Tenom)を結ぶ線路を旅客列車と貨物列車が運行している。なお、北ボルネオ鉄道は、サバ州立鉄道の線路の一部区間を使用して運行されている蒸気機関車が牽引する観光列車のツアー名称であり路線名ではない。サバ州立鉄道Wikiより抜粋
実はこのツアーの施行は水曜日と土曜日のみ。2016年1月から値上げされるということもあってホントは12月30日のに行きたかったけど、すでに満員。とりあえずコタ・キナバル空港についたその日、12月29日に決済に行って安くならない?って交渉したもののダメでした(笑)
薪で走る蒸気機関車にのって往復4時間の旅。車内での食事や、到着先での転車台が楽しみです。
朝ごはん付きのツアーなのでとりあえずお目覚めの一服。
お湯が沸かせるのでお抹茶を点てられるようになりました。
宿泊先のホテルからタンジュンアルの駅までは数キロ。歩いても行ける距離ですが迷って列車に乗り遅れるなんてことは万が一にも許されません(笑)
ここは大枚はたいてでも・・・ホテルにタクシーの予約を頼んだら30RM(約1000円)帰りは20RMだったので10RMはホテルの誰かのポケットに入ったことになる(笑)
10分ほどでツアーが出発するタンジュンアル駅に到着。
駅の事務所でレシートを見せて、乗車パスポートを受け取ります。
ホームの入り口のところでタンジュンアル駅のスタンプを押してもらいました。
蒸気機関車の姿は見えず。ちょっと蒸気が上がってるのが見えるのでたぶんあのあたりで給水中かな。
まもなくシュポシュポとやってきました。一生懸命な姿がトーマスとかぶります。むっちゃかわいい。
蒸気機関車のすぐ後ろのディーゼル、電気室や調理室のある車両と連結です。
薪で走る蒸気機関車とあって、どんどん焚べられています。機関士さんたち汗だく。
カラフルな動輪に萌え〜♪
さて、私達が乗る車両に案内していただきました。
各コーチ(車両)にはこれから通る駅の名前のプレートがついています。
コーチの前には駅の新旧の様子が書かれたボードがありました。
車両ごとに儲けられたお手洗いもキレイでした。
これが私たちの乗るコーチ。
車内の様子です。
座席は指定でした。
列車の度は朝食と昼食がついています。
パスポートにはスケジュールが書かれていました。
車内アナウンスを聞きながら出発までのひとときを静かに過ごしていたら、隣国の団体さんがやってきた。
興奮が覚めるまで待つしかないか(笑)そのうちおっさんたちは食事が終わると居眠りして静かになった(笑)
コタ・キナバル市内から近いタンジュンアル駅からパパール駅まで往復77kmの鉄道の旅です。
タンジュンアル駅を出てしばらくすると飲み物のサービスが。
英国風の紅茶をいただけるのかと思ったらお湯とティーバッグでした。
(一番最初に海外でこのスタイルの紅茶が出てきた時、お湯はカップを温めるものかと思って捨てた)
このツアーはなんと二食付きなのでまずは朝食が出てきました、
バナナの皮にもられたお菓子。揚げパンみたいなんもバナナの皮に包まれたかぼちゃ?お菓子が甘くておいしかったです。
駅を通過する時に
パスポートに駅のスタンプが押してくれはるのも楽しい
車窓から見える海岸線の風景。
ついつい外を覗きたくなります(笑)
区間唯一のトンネル。僅かな距離でしたが車内は真っ暗に(笑)
KINARUT駅に近づいてきました。
パスポートにスタンプを押してもらって
中国寺院が見えてきました。
駅に停車。
みんなでぞろぞろ歩いて中国寺院に向かいます。
そういえばまだ初詣には行ってないけど、
あまりにカラフル過ぎてお参りという感じでは^^;
金ピカで金運はアップしそうです(笑)
駅に戻って席に冷たいおしぼりが用意してあるのはうれしいものです。
次の駅を通過する時にスタンプ
1時間版ほどで終着駅に到着。
PAPARの駅前。賑やかです。
おぉ〜転車台♪
ここから1時間ほどは自由行動。みなさんは近くのマーケットに出かけられましたが、そんなとこ行ってる場合やないんです(笑)
炎天下のホームは暑いし黒焦げ必至なんですが、蒸気機関車を観察。
まずは先頭の蒸気機関車を切り離して転車台に向かいます。
片手でiPhoneで動画を撮り、もう片方はCanonのコンデジで静止画を撮る、しかも目線はしっかり転車台という忙しさ(笑)
その様子をしかと動画に収めました。iPhone6Sで撮ったbさんの3:45の力作(笑)
https://youtu.be/OdsJigkoOWU

その後は給水塔のところで給水ですね。

機関士さんたちも木陰でまったりしたはります。



給水が完了したようです。

ポォーっとけたたましい音と共にこっちに向かってきました。

引き込み線まで行ってバックしてきてガッチャーンと連結。

その間に車掌さんに教えてもらった通り、在来線が通って行きました。

コーチに戻ると冷たいおしぼり。そして昼食のセッティングです。

本格的なカレーやさんとかで見かけるステンレス製のお弁当箱。

中は何かな~ワクワクドキドキで開けていきます。

ご飯のほか、カレー、お魚も美味しかったです。

デザートの種類も数種類入っていて大満足。
機関車がメインなので食事はおいしくなくても仕方ないと思っていたのですが、
さすが一流ホテルのSutera Resortプレゼンツとあって大満足の内容でした。

食事の後のお茶、

そしてアイスが出てきました。井村屋じゃないけどあずきバー(笑)
帰りも行きと同じルートです。


帰りルートのトンネルは電気がつきました(笑)

バナナの木が生い茂っていたかと思ったら

沿線に住む人々の生活の一片が垣間見られたり

タイル?なんとお墓屋さんでした。

出発した駅に戻ってきました。

さきほどの在来線が止まっていたので中をちょっと探索(笑)いつか在来線での旅もやってみたい。

コロニアルスタイルのみなさんと記念撮影。
楽しすぎてあっという間の機関車ツアーでした。
さて、日はまだ高く暑い盛り。それに幹線路は歩行者が横断するのも命がけなのでタクシーで帰ることにしました。

値段交渉はお得意(笑)行きは30RMだったタクシー台ですが20RM(700円)になりました。
タクシーの運転手さんはいつもはフォーシーズンホテルで働いてるけど、今日は休みだからタクシーに乗ってるとのこと。観光情報に詳しくて片言の日本語を交えながら明日の日曜日はGAYAでやっている朝市をサンデーマートを見に行くと楽しいよとおすすめしてくれはりました。

せっかくの休暇なので一日の最後まで楽しみます。屋上のインフィニティープールでまったり。
プールの記事は次のブログに。
今回の旅行も残すところ後2日間になりました。明日はおすすめいただいたサンデーマーケットに行ってみようかな。



大英時代の蒸気機関車
今でも走ってるんですね~щ(゚Д゚щ)スゲ~
by てんてん (2016-02-16 06:40)
一転変わり海外に…
暖かそうでいいですね~
本日は寒い~
by tochi (2016-02-16 07:19)
転車台が回転して最後に汽笛が鳴って・・・旅の気分を
最高に上げてくれる風景ですね~
蒸気機関車で移動しながらのランチもとても美味しそうで(^^)v
こういうツアーには是非参加してみたいです!!
by bonita (2016-02-16 08:59)
こういうツアー、面白そうですね。
by テリー (2016-02-16 09:38)
ふわー!これいいなぁ♡
マークもかわいいですね。
お食事もついて、スタンプも押してもらえて、
なにより車窓がほーんと素敵です。
普通の生活をかいま見られるのがとってもいいですね。
車内もレトロで雰囲気いっぱい!
これ、のってみたいです。(゚m゚*)
by knacke (2016-02-16 11:05)
のんびり、汽車の旅!!いいですね~♪
by じゅんぺい (2016-02-16 12:34)
面白そうなツアーですね!
こういう機関車にも乗ってみたいです(^^)
by ma2ma2 (2016-02-16 12:37)
薪の蒸気機関車なんですね~
焚火しながら運転楽しそうです(笑)
by たくや (2016-02-16 13:27)
大英時代の蒸気機関車、乗ってみたいなー
隣国の民、何処にいっても騒ぐんだなぁ・・・--;)
カレー、美味しそう
小豆バーもあるんだ@@)
by さる1号 (2016-02-16 13:38)
これは、テツオ/テツコじゃなくてももえますね^^
特に客車の外装といい、内装といい、食べ物といい^^;
この旅のメインイベントでしょうか? 車窓の風景をもう少し見たいです~
それにしても、ハーフパンツから伸びるひきしまったフトモモがまぶしすぎるっ^^
by ぜふ (2016-02-16 21:04)
Barbieさま
私はカレーが大好きなので、見ていてボーっとしてしましました。
世界中どこでも食べられるのは中華料理と言いますが、お金・味は千差万別です。
しかし、カレーは味にあまり差がなく、おいしいと思います。
出張で行かされた中東の田舎で、ナンカレーが出てきたのはびっくりしましたが、毎日カレーで、正直3日目でイヤになりました。(笑) 本当に、日本人は食事がメンドクセ~人種かもしれませんね。
by 大型中年 (2016-02-17 06:57)
蒸気機関車の旅なんて、素敵ですねぇ。あっちの蒸気機関車だとやっぱり、シャーロックホームズかなんかが出てきそうな雰囲気がいいです(笑) 食事しながらの車窓は最高ですね!
by てるてる (2016-02-17 08:44)
こんばんは。
大英時代の蒸気機関車に乗られたんですか〜
スゴイ体験ですね(@_@;) 鉄子さんの貴重な旅ですね !
by yakko (2016-02-17 19:20)
☆ てんてんさん、
観光用ですが、キレイに手入れされていましたよ〜
☆ tochiさん、
すみません^^;
ツーリングの記事の合間にボチボチアップしてます(笑)
☆ bonitaさん、
機関車に乗れれば!と食事にはまったく期待してなかったんですが、
これなら鉄道好きでなくても楽しめそうですね。
☆ テリーさん、
別の車両には日本からの団体さんもたくさん乗っておられましたよ。
☆ knackeさん、
何もかもが楽しくて。
ちょっと高かったので、蒸気機関車の写真だけで断念しようかと思ったんですが(笑)
さすがSutera Resortの企画だけあって、食事の内容も洗練されていました。
☆ じゅんぺいさん、
今はピューンと新幹線でひとっ飛びですが(笑)
子供の頃に鈍行列車で家族旅行した時の事を思い出しました(笑)
☆ ma2ma2さん、
ちょっと高かったので迷ったんですが、
食事の内容も良かったし参加してよかったです(^^)
☆ たくやさん、
窯焼きピザぐら作れるかも(笑)
でも常夏の国ではむっちゃ暑そうでした^^;
☆ さる1号さん、
思いの外楽しい機関車の旅になりました。
スパイシーなカレーもワタシ好みでした。
海外であずきバーを食べられるとは思いませんでした(笑)
☆ ぜふさん、
これだけのためにコタ・キナバルに来ても値打ちあるって思えるほどでした。フトモモ〜そこ突っ込む〜?(笑)
☆ 大型中年さん、
海外では妙な日本食には手を出さず、中華かカレーが無難ですね(笑)
中華もカレーもわずかに現地化されているところが面白いですね。
向こうのカレーはスパイシーなので毎日はきついですよね。
自炊というオプションはなかったのかなぁ(笑)
☆ てるてるさん、
英国風といってもさすが常夏の国。
すべてがゆるくてまったりとくつろげましたよ(笑)
☆ yakkoさん、
海外でも鉄子(笑)
こんな蒸気機関車に乗れると知ってはるばるコタキナバルまで出かけてきました(^^)v
by barbie (2016-02-17 23:32)
素晴らしく楽しさが伝わってくる記事ですね(^^)
蒸気機関車に乗ってみたいです。
by アマ (2016-02-19 18:32)
☆ アマさん、
ありがとうございます。
ツアー料金はちょっと高かったですがその価値ありでした。
by barbie (2016-02-19 22:58)
マレーシァでも抹茶!!
by たがわ (2016-04-25 13:15)
☆ たがわさま、
キャンプ用のチタンカップがお役立ちです。
モーニングコーヒーより、モーニング抹茶の方が私にはあってるみたいです(笑)
by barbie (2016-04-28 12:58)