ハーレーで行く弾丸フェリー都井岬へ [Harley-davidsonXL883R]
2017年5月27日(土)
前記事、油津過ぎたところでキリ番23万キロを到達したあとは野生馬に会いに都井岬を目指します。
帰りは海沿いのルートを
前回走った時は工事中で迂回路でしたが、新しい道が出来上がっていました。
メインのR220もいいけど、私はR488が好きだな。
ただでさえ海に弱い京都人(笑)
それにフェニックスまで加わって、しかもこの青空。
都井岬方面は道が細いこともあり大型車が通らないのも好きな理由です。
まったりと写真を撮りながら。
恋ヶ浜の海岸は午後は波はイマイチかな。
南国ムードを満喫しながら都井岬の駒止にやってきました。
駒止のマダムとは実はブログ友達(笑)しばらく都井岬に行ってなかったのでご心配をおかけしていたようで、噂をしたはったところにbさん登場でびっくりしはったようです(笑)
二人で再会を喜んで♪
なんごうの道の駅でいただいたジャカランダの鉢、一つは駒止のマダムにプレゼントしてきました。一年中暖かい都井岬できれいな花を咲かせてね♪
マダムのブログはこちら
今年は春駒ちゃんがすでに15頭以上生まれてるとか。お馬さんたちはどこだ〜
おぉ~います、います。
barbie号とのツーショット撮れたよ。
まだ生まれてそんなに日数が経ってないかな。小さな春駒ちゃんが登場。あまりに近すぎてこっちへ寄って来はったらどうしようってドキドキでした^^;
こんな近くで野生馬に会えるのがここ、都井岬の魅力。最初に来たのは何十年も前の家族旅行でしたが、弾丸フェリーのお陰で何度も来れるようになってほんとにラッキー♪
灯台のパーキングのアジサイが咲き始めていました。
いつよりやっぱりちょっと遅いですね。
灯台とbarbie号のツーショット
都井岬灯台でいつもの儀式(笑)
さてフェリーの出港が迫ってきたので急がないと。橋の欄干のお馬さんにもご挨拶をして
宮崎県に別れを告げて、鹿児島県へ戻ってきました。
フェリー乗り場に近いイチオシの温泉。安楽温泉。
源泉かけ流しで地元のおばちゃんたちもフレンドリーなお湯です。
ここ、さつま揚げのお店と一緒になっていて、温泉+さつま揚げ+飲み物で550円というオトクなセットがあるんです。
温泉の後は今夜の食材をゲットにA-COOPへ。
おぉ~さすが地物のお刺身が安い。
お土産物屋さんだとドレッシングも観光客価格で500円ぐらいしたりでびっくりだけど、スーパーだと地元産の食材が安くで手に入っていいね。
ということで運搬車のボックスは満員に(笑)
フェリー乗り場に戻ってきました。これで900kmの自走はしなくてすみました(笑)
帰りのフェリーは空いていたのでアップグレード。でもアップグレードの船室はWifiがつながらないのよね^^;
都井岬を見ながら買ってきたお惣菜で宴会です。
また来るね~
さっきまでいてた都井岬灯台がはるか海の向こうに。
今回の現地走行距離は207kmでした。高速代はいらないし、交通量が少なくて気持ちよく走れるし、
現地0泊だけど、バイク込みで15,060円で九州を往復できる弾丸フェリーサマサマ、
でも、フェリーの乗り降りが命がけ(笑)下の鉄板がボコボコで滑るし、もう少し停めやすいということないんだけど(笑)
2018年に新造船、レディース専用のパーキングとかできればいいなぁ(笑)
毎週でも来たい南九州LOVESunshine and Happiness