10685日の子育て卒業♪ [自分磨き♪]

この日のために髪の毛を伸ばして、嫁入りに持ってきた花傘の黒留袖を着ました。
(実はこちらのホテルは私が学生時代にバイトしたことがあるんです。留学費用の一部を手っ取り早く稼ぐためには宴会のバイトが一番ということだったんですが・・・。丸テーブルではメインのお料理と付け合せのお料理を一斉にスタートして時間内に過不足なく盛り付けないといけないからむっちゃ緊張するんですよ。ガサツ者の私は列席のお客様の黒留袖に白身魚のクリーム煮をどっぷりと落としてバックヤードに逃げ帰ったという(笑)チーフがクリーニング代を持って謝りにいかはりました)

前日は一日中冷たい雨が降っていましたが、晴れオンナの面目躍如(笑)
(式当日はホテルからチャリなら10分もかからない平安神宮まで30分以上かかって、何故こんな混んでるルートを通るんだろうと思ったらおめでたい日なので平安神宮の鳥居をくぐるのがしきたりだと聞いて納得^^;)
祖父母(実家の両親)が63年前に挙式した平安神宮で、元気なうちに晴れ姿をみせられてよかったです。
披露宴には保育園時代や学生時代の友達、自転車友達がたくさんお祝いにきてくれました。
保育園時代の友人は東京や名古屋から、それぞれ立派に成長して充実した生活を送っている様子にうれしくなりました。
私のいとこが和バラでステキなブーケでお祝いしてくれました。一つ目はウエディングドレスに合わせて淡い色合いで、
2つめのブーケは華やかな色合いでお色直しのシックな色のドレスを引き立ててくれました。
母親として・・・もちろんこの日のために心を込めてリングピローを作りましたよ。
披露宴の会場はホテルの17階、西向きなので残念ながら自宅は見えません。景色を見ながらいろんなことが走馬灯のように思い出されました。
当時は非常勤でしたが、仕事場の医学部の研究室は家にいるより安全と一週間前まで仕事に行ってましたよ(笑)出産後も仕事を続けられたのは実家の両親のおかげです。1歳半までお世話になりました。
(毎日母乳をしぼって、冷凍して運んでましたよ)。
胎教のためにと毎日ピアノを弾いていました(ショパンのノクターンn.2)。生後テレビを見ていてCMで流れるとテレビの前で聴き入っていたのには驚きました。自分でもピアノを弾いて(正確には鍵盤を叩いて)勢い余って椅子から転がり落ち泣くこと多数^^;
ずっと仕事をしながらの子育てでしたので、保育園に入ってからはまぁ忙しさは筆舌に尽くしがたい(笑)
絵本の読み聞かせだけは絶対にと、時間確保のために、いち早く食器洗い機を導入したこの頃・・・絵本で呼んだ『機関車やえもん』に会いに鉄道博物館へ。当時は神田にあり、先に東京で待つ私のところへ一人で初めてのぞみに乗ってやってきました・・・ホームで待つ間はドキドキ、元気に隣に座ったおじさんと一緒に出てきたことを思い出します。今の時代なら怖くてこんなことはできませんけど
私むっちゃ怖い顔をしています^^;
1990年代は流行っていたドラマも歌も未だに何もわからない空白の10年間。
その代わりトーマスは詳しかったですよ(笑)
以前にもブログで怒りを吐露したことがあり、古くからブログでお付き合いのある方は覚えてられるかもしれませんが、まぁ小・中・高・大と次々起こるハプニングに諦め気味でしたが、バイト先のスタバで最高の笑顔でお客さんに接客してる姿に成長したなぁとウルウルしたものです。
自転車に凝り始めたのもこの頃です。
あれこれ思いにふけっているうちに披露宴はお開きの時間を迎えました。
両家代表の挨拶は相方のmicyuさんがしてくれはりました。
みなさんのおかげで素晴らしい挙式・披露宴になりました。
ありがとうございました。
引き菓子のリンドールのチョコレート、二人で夜なべ仕事に詰めたらしいです(笑)
二人にはいつまでも健康で幸せでいてほしいです。
そして、たまには母と一緒にしまなみ海道の弾丸に付き合ってね(笑)
Sunshine and Happiness