平野神社の桜、マンションのお花見会♪ [Harley-davidsonXL883R]
2018年4月7日(土)海津大崎の桜が予定より早く満開になり、今週が見納めの予報。
交通規制が始まる前に見に行くつもりでしたが、朝起きて湖北の天気予報をチェックしたらヤバイ。一週間前の天気が嘘のように寒くなり、一桁の気温で降られるのはイヤだなということであっさり諦めて
まったりと朝抹茶です(笑)。
今日はマンションのお花見があるので差し入れのケーキを焼きました。クリスマス会の時は十数人だったけど、今回はなんと80名^^;当然一切れあたりのケーキは小さくなってしまいました(笑)
barbie号のマフラーは北米純正のマフラーだし、早朝に出かける時はマンションの入り口まで持っていってエンジンをかけたりそれなりに対応はしてるけど、ハーレーですから^^;それでもみなさん、いつも暖かく見守ってくださっていて出かける時に「気をつけて行きなさいよ」と声をかけてくださるのがありがたくて。ということでマンションのヒヤシンスの球根の配布とか、こういうイベントの時には差し入れをしてるわけです^^;
川沿いのソメイヨシノは金曜日の強風で散ってしまいましたが、八重桜や
御衣黄が見頃になりました。
お花見会のお弁当は、「下鴨茶寮」、
または「なだ万」の二種類でした。
私はご近所の下鴨茶寮のをいただきました。
量はちょっと控えめでしたが、他におつまみやデザートの笹屋伊織さんの桜サブレがありちょうどよかったです。
日本酒は桃の滴と美しい鴨川。フルーティーでおいしかったです。
チリワインもありましたよ。
お庭の桜を見ながら楽しいひとときでした。役員のみなさま、お疲れさまでした。
近々女子会の予定(笑)夏には焼肉パーティーとかできるといいなぁ。

平日に平野神社の桜を見に行ってみました。
平野神社の社紋は桜です!
神社内に60種類の桜が200本とのことです。今年は一気に咲いてしまい既にしだれ桜は終盤でしたが、
珍しい名前の桜がいっぱい。札が立っているのでわかりやすいです。こちらは「胡蝶」、
花びらは大輪の薄紅色で蝶が舞っているような風情を呈することからだそうです。
開花の時期は4月上旬とされている「大内山」
「白雲櫻」、現在の木は百年余りの枯木であり、美麗で優雅、斎庭(神仏を祭るために設けられた場所)に応わしい花であると書かれていました。
社殿からあふれでる白雲のようでした。。
「芝山」
花びらは白く円形でしわ畳のうねりがあると書かれています。
「大島」花は一重咲きで大輪の白色。すでに終盤でした。
「朱雀」
花は半八重咲き、小花柄が長く下向きに咲く(4月中旬)
「白雪」
花は一重で白い。逆光だったのでちょっとわかりづらいです。
「緑桜」、豆桜の莟(つぼみ)が緑色をしている品種(4月上旬)一見桜には見えませんでした^^;
夜も風情があって見に来たいのですが、神社なのに有料の宴席があるって^^;
騒がしい神社は苦手なのでパスです(笑)
NHKの朝のテレビで平野神社の桜をやっていたので翌日からはすごい人だろうな。
東堀川の親水公園の御衣黄も満開
八重桜も豪華絢爛でした。
京都御苑にも行ってみました。
シダレザクラは満開を過ぎたところでしたが、それでも見るものを圧倒する力がありますね。
通勤で毎朝通っている出水の小川のところの枯木です。
四季を通じて楽しませてくれる京都御苑が近くにあってよかったです(笑)Sunshine and Happiness