Bianchiで行くなぎさプロムナードレピドーで朝ごはん【神奈川県平塚市】 [Bianchi ①号機]
お台所の窓から今日は富士山が見えず、雨が降る前にちょっと海岸までお散歩。
早朝でもチャリにジョギングに賑わってる湘南海岸。
チタン製のCのところで、
この後、お散歩中のワンコが来たよ。ここが定番のおやつ場所らしいです(笑)
烏帽子岩の手前では最近流行りのスタンディングボード。琵琶湖でもよく見かけます。
波はそんなに大きくないけど、サーファー天国。
残念ながら江ノ島は霞んでいます。
ボードウォークのところでまったり。
そろそろお腹が減ってきたので、来た道を戻ります。
時間は8時前。雨雲は私を避けて北東に流れています(笑)
平塚のなぎさプロムナードにあるパン屋さんで朝ごはんです。
京都人の私にとって平塚といえば工場が多くて、ヤ○キーの町のイメージ(失礼!)だったのですが、工場が撤退して、海岸の方はおしゃれなカフェなどもいっぱいで最近イメージが変わりつつあります(笑)
特に駅前から海岸に向けて通ってる「なぎさプロムナード」は歩道も広くて散策していても楽しいです。
そのなぎさプロムナードにある一軒のパン屋さんレピドー
HPによるとお店のオーナーはフランス・ロワール地方出身のシャユ ディディエさんという方です。
1980年フランス・ピュイゼドレにある「ビオ・フルニル」で見習いから働き始めパン職人になりました。C.A.P、B.M(パン職人、パン教師の免許)を取得後、89年に来日、 「ブランジェリー・ベルナール」「アンデルセン」に勤務後、 97年に「レピドー」をオープンしました。フランス伝統のレシピを大切にし、 手作りにこだわったパン作りをしています。
ひっきりなしに車がやってきます。
前回は持ち帰りでしたが、今日はテラス席でいただきます。(テラス席はワンコOK。先着のワンコさんに相手になれるというのもうれしい)
キッシュがむっちゃおいしいです。
頼んだコーヒーに小さなクッキーがついているのもうれしい。
近くにあれば毎日朝ごはんを食べに寄りたいけど、カロリー考えるとかなり走らないとだめですね^^;
そろそろ雨雲が近づいてきたので撤収。
ランチはちょっと昭和レトロな「静岡屋食堂」に行ってみました。
今日の定食は焼き鮭(500円)、
こちらはチキンカツ定食大判(550円)衣がサクサクでおいしかったです。
お店は昭和な雰囲気。
ここも仕事場の近くにあれば毎日来たいお店です(笑)
今回はRon Hermanでは出会いなし。京都へ新幹線で帰るのに、新横浜にはどうも行きにくいので、小田原か熱海が多いです。
今日は熱海まで行って駅前で夕食です。
お気にのお食事処さくら、
オーナーさんおすすめは15品の乗った1300円の海鮮丼
ご飯の見えない海鮮丼っていいなぁ(笑)
食事の後は定番の駅前の温泉。
500円ですが、源泉かけ流しですよ。今日はジモティーのおばちゃん達が温泉の入り方について談義していたので緊張しました(笑)←私のことではなくて、ちょっと年配の方がかけ湯をせずに入ったとくことに腹を立ててたみたいです^^;
温泉の後のスイーツですが、レモンの香りがさわやかな「片浦レモンジェラート」@350円、新幹線の売店で買いました。
片浦レモンというのは小田原片浦地区の農家さんが30年以上もの間、低農薬にこだわって栽培されている安全なレモンだそうです。
ジェラートといっても無果汁のものも多い中、低農薬国産レモン果汁を贅沢に20%使用というのはいいな。HPによると果汁は1カップあたりL サイズのレモン丸ごと1個分の果汁に相当するとのこと。それならば350円という金額も納得できます。
ジェラートに夢中になっていて富士川を渡る時に富士山見るの忘れてた(笑)
お土産は熱海駅の成城石井で買ってきた半額の巻物(笑)
さて、今年は関東の方が先に梅雨明けしましたね。関西はここのところ毎日雨で・・・しかも今日なんかは朝からスマホの警報が鳴りっぱなしでした。京都がお天気の悪い週末は湘南でチャリが一番ですね(笑)Sunshine and Happiness