ハーレーのディーラーのリニューアルオープン♪お宝ショットあり(笑) [Harley-davidsonXL883R]
朝のスムージーに欠かせない甘酒作り。市販のは割高だし、何よりお米の生産地が心配。(日本って、最終的に甘酒の生産地が日本国内だと、海外米を使っていても日本製になってしまう困った国なのです。材料まで原産国をしっかりと開示して欲しいものです)
甘酒作りはおかゆを作って、60度に冷ましたところへ乾燥糀を入れて10時間ほど保温すれば出来上がり。思った以上に手間いらずで簡単なのです。
ちなみに甘酒は俳句では夏の季語です。
お昼前になったのでランチに出かけます。京都市内でおいしい麻婆豆腐のお店はいくつもあるのですが、今日は新規開拓ということで
晴明さん(陰陽師で有名な晴明神社)の近くにある隠れ家的な中華料理のお店へ。
美鈴?と思ったら、『美齢』でした。
ランチは二部制ということで予約は必須です。
ほんとに隠れ家的な雰囲気のお店。
壁に設えられた小窓の小物がかわいい。
本日のランチの前菜。
そして大根と干しエビのスープ。ふつうランチについてくるスープって添え物的というか、あんまり力が入ってないところが多いのですがこれは小エビの出汁が効いていて大根の甘さとマッチして絶品でした。
春巻き。
メインの鶏の甘酢あんかけも衣がサクッとしていて甘酢と絡んでとても美味しかったです。
そしてこちらが別注文の麻婆豆腐。石焼きのためグツグツ音がしています。
猫舌のくせに、後のお焦げが楽しみだからこーいう石焼きとか好きなんですよね(笑)
見た目は激しく辛そうではないのですが、まろやかなお豆腐とピリ辛の麻婆がマッチしていて
白ご飯が足りなくなりました(笑)
デザートの杏仁豆腐まで手抜きなしの大満足でした。中華料理といえばやっぱり烏龍茶があいますよね。特に麻婆豆腐のような辛系の時にはお水より烏龍茶の火消し?がいいですよね。こちらのお店はお水でなくて烏龍茶が出てくるのも嬉しかったです。
「ごちそうさま!」のご挨拶をしてお店を出ようとしたら調理中のマスターまで手を止めてご挨拶をしてくださいましたよ。お料理がおいしくて、その上サービスもGOOD!こういうお店には絶対にまた来たいと思いました。
口の中の大火事がなかなかおさまらないので火消しの黄ぐま(笑)
そして、ここからが本日のメイン。8月のとある日曜日、ハーレーのディーラーからリニューアルオープンの招待状が届きました。
いつもお世話になっているディーラーのUSA レオがこの度ハーレーダビッドソンLEOになりそのグランドオープニングの記念パーティーに行ってきました。
雨が降るかもしれないのでAlex-MoultonのSAKURAちゃんで
この馬の前で納車の日に写真を撮って早や13年。当時はこんなに長く乗るとは思っていなかったな。
お店を営業しながらのオープニングの準備ということでスタッフのみなさんも大変だったようです。
以前はアパレルが置かれていた二階のロフトがフロントデスクになっていました。
さていよいよ式典。まずは社長の谷本氏のご挨拶。初めてハーレーを見に行った時にタンデムで宝ヶ池の周辺を走ってくれはった事が思い出されます。
続いてハーレーダビッドソンジャパン代表取締役のグレッグ・ウィリス氏のご挨拶・・・英語でした(笑)
続いて来賓のご挨拶や音楽の演奏がありました。
チャンスを狙って(笑)グレッグさんとツーショットを撮っていただきました。
グレッグさんにbarbie号の走行距離を言ったら、「もう一台新しいバイクがいるね」と言われましたが、私がこのハーレーに乗るために免許を取ったってお話したらすごく盛り上がり、グレッグが6歳の時に初めて乗ったバイクの話をしてくれはりました。そして「大事な大事な最初のハーレーをいつまでも大切にしてください」って言ってくれはりました。
途中ですごいスコールがありました。せっかく朝から洗濯を頑張って・・・一部は部屋干しなのでOKですがベランダに干してきたシーツやスローの大物は大惨事になってそう。
スコールも去り夕方からはバーベキュー大会です。焼き立てのお肉をいっぱい食べました。
最後のシメは焼きそば。
かつてご近所だったv-rod乗りのマー君にも久々に会えました。宝ヶ池チャプターのグループラインにも入れてもらったのでこれからはディーラーのツーリングに参加する機会も増えるかな。
グランドオープニングの記念に「絆」と書かれた日本手ぬぐいをいただきました。
白地に紺のすっきりしたデザイン。
楽しいイベントでした。スタッフのみなさんにはお世話になりましてありがとうございました。
ご近所の下鴨警察署からもグッドライダーのステッカーをいただきました。
サマーグローブがボロボロになってきたので新しいのをお買い上げ。
こちらのディーラーのユーザーで良かったな。いつもお世話になっているメカニックさんを初めこれからもディーラーとの絆を大切にしていきたいと思った一日でした。Sunshine and Happiness