ミラトコットで行くマックスフリッツ牡蠣キャンプ [旅行]
2019年2月16日(土)です。マックフリッツ神戸のメンバーで牡蠣キャンプのお誘いをいただきましたが先週台湾で温まってきた身にはハーレーの寒さは耐えられない(笑)ということでカーシェアリングで行きます。
京都市内では四輪所有のメリットがほとんど感じられないということで四輪はカーシェアリング派です。浮いた諸経費で毎年海外旅行に行くことにしています。
今回はタイムズカーシェアリングでミラトコット240分無料キャンペーンがあったので乗ってみることにしました。
見た目はかなり小さく、これで高速道路は大丈夫かなと思ったのですが・・・まったく問題なかったです。強いて言えば、中国自動車道の宝塚トンネル先の長い上り坂はちょっとしんどそうでした(笑)
京都市内をお昼前に出発して、
新名神ができたおかげで宝塚のトンネルの渋滞もなし。こんなにスムーズに中国道を走るのって何年ぶり?実は渋滞が苦手で西方面は敬遠していたのです。
途中の高速道路の三木SAのスターバックスで休憩です。
前日からスタートしたSAKURAシリーズ、一足早い春をいただきます。
リスタートして、赤穂インターまで京都南インターから高速料金は2550円でした。うーん、高い。今日は車だから一人分だけど、我が家の場合一人大型バイク一台だから倍ですもんね。
赤穂といえば牡蠣!駅の近くのお店でカキオコをいただきますよ。以前は一つ向こうの日生(ひなせ)まで行ってましたが、つい先日もテレビのニュースで見たところだから車は渋滞必至。最近、渋滞・並ぶ・寒いのキーワードに対してはすっかり我慢ができなくなりました(笑)
ちょうどお昼を過ぎたところで並ぶことなくお店に入れました。
お目当てはカキオコ、せっかくなので150gの方にします。
おぉー、
マヨをたっぷりかけていただきまーす。
大粒の牡蠣が8粒入ってましたよ。
目の前で牡蠣をドサッと投げ入れてくれる日生のカキオコに比べたらインパクトはないけど、おいしかったです。
アンケートにも記入。当たるといいなぁ
すぐ近くの「主婦の店」にもお立ち寄り。赤穂みかんが売り切れで残念。
赤穂産の野菜や
坂越産の剥き牡蠣を買っておきます。
魚も買って帰りたいなぁ。
少し走って目的地に到着。寒かった京都が嘘のように温暖な瀬戸内。
これぐらいの気温ならハーレーに乗れるんだけど、騙されて乗ってきたら帰りは激寒。しかもこの季節は降ったら一瞬にして積もるからね。
今日はデーキャンプで日帰りなので、テントを設営中のみなさんを横目に
散歩にでかけます。
!!!そのポーズは!!!立ち○ョン(笑)???
!!!ここではあかんやって(笑)!!!
いえ、地質専攻だった従者は断層マニア(笑)
赤穂のコールドロンの痕跡があるということで念入りにチェック中だったのでした。失礼いたしました(笑)
赤穂のコールドロン、
赤穂市付近の白亜紀のカルデラ(コールドロン)は現在は侵食によりカルデラ地形は失われて火山帯の地下構造が露出しているが、カルデラ(コールドロン)としては国内でも有数の大きさであるため、赤穂コールドロンと命名されたそうです。
どこからともなく水仙のいい香りが
今日はジムにも行かないのでちょっと上ってみます。
梅林がありました。
ほとんどがまだ蕾でしたが、白梅
紅梅、いい香りがしていました。
青空バックの梅林
そして海をバックの水仙。淡路島の水仙郷を思い出すなぁ。←ここもテレビのニュースのあとの週末は激混みになるので行けなくなってしまった。
ここは空いているから写真を撮る時に人が入らないのがいい。水仙も梅も独り占め。
ベンチに腰掛けてまったりしていたら誰かに呼ばれたような(笑)
後ろ大石内蔵助さまがいらっしゃったので京姫はご挨拶してきました(笑)
一通り遊んだのでキャンプ場に戻ります。
W田さんのハンターカブがやばい。オートリーブといえばチャリのバッグで有名なのですが、チャリ旅のバッグをカブに流用しはったそうです。
人の工夫しはったキャンプ道具を見せてもらうのって楽しいなぁ。私も作ってみよう。
今日はパタゴニアのマイクロパフペア(笑)H川さんもお買い上げでペアになりました(笑)
マックスフリッツ神戸恒例の赤穂で牡蠣キャン。O畑さんが大量の牡蠣を買ってきてくれはりました。
この火をつける瞬間が好き(笑)
さっそく焼き牡蠣開始。ぷりっぷりの新鮮な牡蠣は調味料をつけたらもったいないぐらいおいしい。
大きな牡蠣でも焼くと萎むのは悲しいけど、
ここのはほとんど変わらないってすごいなぁ。
焼き牡蠣を堪能したあとは・・・
本日もシェフ揃いです。みなさんのお道具がすごい。
H川亭は
牡蠣入焼きそば。
お箸とお皿すら持ってこなかったので牡蠣の殻がお皿代わりです(笑)
Y川さんの牡蠣しゃぶ
置いておいた小枝(お箸にしていた)が焚き火の材料になってしまいました(笑)まぁこういうこともあるわ〜人生は焚き火だなぁ(笑)
F田さんのマレーシア飯。ペナン風の牡蠣もおいしかったです。これは家でも作ってみたいな。
今日は道は凍ることはなさそうだけど、あんまり遅くなると運転に自身がないので、これにて撤収。
帰りも三木SAで休憩してから帰りました。
ミラとコットに乗った感想ですが、乗り始めから背中が異様に暑いと思ったら電熱シートがついてるのですね。
シガーライター=USBの変換器を持ち歩いていますが、USBのアダプターが二口もついていました。
従者が横でうるさい。軽自動車は横風でひっくり返るだのブレーキが貧弱だしぶつかったらペッシャンコになるだの、それ何年前の話ですか~今どきの軽自動車はそんなに簡単にはひっくり返らないし、ブレーキの性能だってしっかりしてますよ!・・・バイクツーリングの時ならB+COMのスイッチをブチって切れるのに(笑)運転疲れた(笑)
本日の走行距離は337km。
最高速度だって帰りの新名神で1212mですから、そんなに飛ばしていたわけではないのです!!
利用料金は240分の無料チケット(3296円分)を割り引いていただいたので6,271円でした。ガソリン代込の価格なので安く利用できてラッキーでした。
冬の間はハーレーで遠出すると帰る頃に雪が積もったらどうしようって心配なので、カーシェアリングのこんなキャンペーンがあればいいな。
ミラトコットのキャンペーンは2019年3月31日までです。
https://plus.timescar.jp/campaign/daihatsu201807/
【備忘録】
翌日は朝から大掃除。虫の出てこない今の時期にベランダと台所の流し台の中をチェックしました。何が入っているのかわからないような一升瓶が出てきたり(爆)とりあえず、Gの卵とかは出てこなかったのでセーフです(笑)
夜は買ってきた坂越の牡蠣と
赤穂のお野菜、朝来の岩津ねぎで
ソラチのスープカレーです。あ〜やばい美味しさでした。また食材の買い出しツーリングに行きたいな。Sunshine and Happiness