ハーレーで行く珠洲温泉「田崎荘」はお料理よし、見附島への散歩もよし♪ [Harley-davidsonXL883R]

さっそくおかみさんがお出迎えに出てきてくれはって、バイクはシャッター付きのガレージに。
今日は雨の心配はないけど、海のそばだしガレージに停めさせてもらえるのってライダーにとってはポイントが高いですよね。
チェックインを済ませ、
お部屋の様子。
オーシャンフロントではありませんがオーシャンビュー、松林の間から見附島のある海岸が見えています。
お宿のお風呂も魅力的ですが、まずはお気にの温泉に行くことに。
お宿の前にある見附島です。えんむすびーちの鐘を鳴らしてスノーレオパードのレオちゃんとの愛を深めるよ。
鐘の紐にレオちゃんをくくりつけて、鐘をカーンと鳴らしたらレオちゃん落下(笑)レオちゃん落下中のbさまの顔が面白すぎなので載せておきます(笑)
前にここでキャンプをした時は松葉が散らかるキャンプ場への道を震えながら走りました(笑)
時間は夕方6時。陽の長い夏場とはいえ、この時間でここで遊んでいたら350km先の京都に帰るのは真夜中(笑)
やっぱりお泊りツーリングはゆっくりと遊べていいなぁ。
ちょっと歩いて珠洲温泉「宝湯」です。
以前、9月にこの温泉に来たとき、帰りはすっかり寒くなり、ここで北国新聞をもらってお腹に巻いて帰ったら21時やった^^;ことを思い出しました(笑)
はぁ~相変わらずよいお湯どした(笑)えんむすびーちで落下したレオちゃんも温泉につかってほっこりどす(笑)
お店の向かいは温泉のオーナーさん経営のお酒やさん(笑)
当然お立ち寄りで地酒の宗玄をゲット。
フルーティーで私好みのお酒です(笑)
のんびりと宿へ戻ったら本日のお楽しみのお食事タイムです。
実はこの宿、SNSの友達がアップしていていつかは泊まりたい念願のお宿でした。でも能登半島は私の中では日帰り圏内で(笑)今回は従者が「能登半島は遠い!泊りがけならよい」というので宿泊の機会が訪れたというわけです(笑)
じゃーん、一度は「宿代が高い!」と却下されたのですが、アンダー1諭吉でこのレベル!従者も大喜び。リピ確定やと叫んでおります(笑)熱々の茶碗蒸しもむっちゃおいしい!食べきれるかな。
暑い一日を振り返っておビールでもいただきましょうかね。と出されたグラスは珠洲焼のカップ。
高いので割らないでねっと言われましたが、この泡の細かさ。雑味がとれビールってこんなにおいしかったんやって
まずは火が消えないうちに海藻のしゃぶしゃぶ。右から赤もずく、わかめ、あかもくを昆布の入ったお鍋でしゃぶしゃぶしていただきます。
採れたてだからでしょうか。適度な歯ごたえで海藻のなまぐさみもなくむっちゃおいしいです。
途中でウミタナゴの焼き物
シマダイの煮付け、
フグの入ったアラ汁・・・どれもこれも家でお魚料理ができない私にとってはおいしくて至福の一時でした。
お腹いっぱいすぎて動けないのですが、そこを何とか、お腹さすりさすりで宿の温泉へ。宝湯と同じ源泉だけにいいお湯でした。
翌朝もお目覚めバッチリ。日の出を見に見附島へ行こうと思ってたのに、起きたらすっかり明るくなってました(笑)。まずは朝風呂~
朝風呂の後は朝ごはん。民宿の朝ごはんっていいよね。
途中で焼き立てのししゃもハタハタ(従者から指摘された、京姫と従者ぐらいの違いって^^;・・・)アオサのお味噌汁を出してくれはりました。
またまた食べすぎたので朝散歩で見附島へ行ってみます。
正面の白山は霞んでうっすらしか見えません。
インスタ360を撮りながら島に近づいてみます。
だんだん足元が怪しくなってきました^^;せっかく修理から戻ってきたインスタ360をまたガシャンとやりそうなので動画はここで終了。
この先はビーチサンダルがないと無理かな。
水が澄んでいるので底まで見えていますが、結構深いのかも。
天敵がいないからでしょうか、島のてっぺんの森の部分には鳥の営巣でしょうか。ギャーギャーうるさいこと(笑)
振り返るとキャンプ場・・・青空に・・・
山には白い風車がくっきりと見えました。
見附島、また来るね。今回宿泊した珠洲温泉の田崎荘はお料理もおいしかったし、おかみさんとの会話も楽しくて期待以上でした。次回は黄金牡蠣をいただきたいな。
さてガレージに停めさせていただいていたハーレーを引きずり出して次の目的地に出発です。


