下鴨神社足つけの神事、伏見稲荷大社宵宮祭♪♪ [京都]
土用の入の7月19日、今年は梅雨入りが遅かったせいか、まだ梅雨真っ只中。せっかくの平日のお休みですがツーリングには行けそうにないお天気。
雨の日は比較的空いている、出町ふたばさんへ、
目的は土用餅だったのですが、栗入りの水無月(黒糖は波照間の黒砂糖使用)とみぞれ餅もおいしそう~
夕食は一人だったのでおさぼり(笑)、ご近所の「いやいやえん」で麻婆豆腐をいただきました。こんなおいしい麻婆豆腐は絶対に家では作れない。
しかも小鉢や汁物もついて夕食セット(18時半ラストオーダー)なら1100円。毎日でも食べに行きたいです。
その頃、従者といえば京姫を置き去りにして・・・研究会と称して・・・ちょっと表情がかとおすなぁ(表情が硬いですね)www
翌日2019年7月20日(土)です。前週に冷蔵庫の掃除をしたら消費期限間近の無塩バターを発見。
いつものアップルシナモンケーキではなく、バター消費のためにブラウニーを作ります。
barbie's kitchenのブラウニー、チョコレートはおフランスのチョコレートを使っておりますのよ(笑)。パリと日本を行き来している友人が定期的に買ってきてくれるので助かっています。
平熱が36.8℃という常時微熱状態のbさん、包丁を伝わった熱でチョコレートを刻んでいるのか練っているのかわからない状態になるのですが、今年は涼しいお陰で何とかなりました。
さてお菓子ができたところで、くっさん。さんが今回も高級車でお迎えに来てくれはって下鴨神社でお久しぶりのkeiさんと合流です。今日はkeiさんの同級生のマダムもご同行です。
体温が高いのでムダに虫に刺されます。しかも虫刺されのスプレーは酔った気分になってしまうのでNG。ウエットティッシュタイプが便利です。刺された後の薬、最近手に入れた資生堂のエフェクトプロがむっちゃよく効きます。
京都の夏の風物詩、下鴨神社の足つけの神事「みたらし祭」です。
初穂料500円をおさめて
みたらし池へいざ!
隣のお姉ちゃんはろうそくが池ポチャになり振り出しに戻る。
今日は水深が深くて膝のあたりまで、しかも水が冷たいのでブルッと震えっぱなしです。
何とか無事に奉納できました。
締めは下鴨神社のご神水を頂いて帰ります。これで甘酒を作ります。
足型の御札に名前を書いて納めると無病息災・健脚祈願にご利益がありますよ。
いつの間にか水みくじとかもありました。
個人的には以前の下鴨神社の方が気が強かったように感じるのですが^^;
お参りの後はご近所の「浅井食堂」へ。時間は2時というのウェイティングが出ていました。
ここのランチのお気に入りの一つがワインもOKということ。日頃お酒は飲まないのですが、ここの白ワインだけはフルーティーでスッキリ、頭が痛くならないのです。
もちろんお目当てはハンバーグとクリームコロッケ。
くっさん。さんとbさんはハンバーグをフルサイズ(180g)にしていただきましたよ。
ちょっとお行儀が悪いですが、ここへ白ごはんを投入(笑)
ここのデミグラスソースはほんとにおいしい、絶品どすぇ~。もう一滴たりとも残したくないのでご飯でさらえるのです(笑)
下鴨神社の足つけの神事が行列で時間がかかると読んでいたのですが、ここまでがスムーズ過ぎるぐらいで。keiさんリクエストの出町ふたばの豆餅を取りに行って、今宮神社のあぶり餅に行ってみます。
keiさんいわく、微妙な味なんだけど時々無性に食べたくなる。同感です!
今日も参道向かって左の「かざりや」さんへ
いつもいっぱいなのに、お天気予報が雨だったからかお座敷に上がれてラッキーです。
細い竹串に刺したお餅を炙ってタレにまぶしたもの。このタレが微妙で何が入ってるんやろ?白味噌ときなこかな。
せっかくなので今宮神社にもお参りをして。「玉の輿」のお玉さんゆかりの神社ってくっさん。さんが教えてくれはりました。
今日は交通量も多くないのでこのまま車で伏見稲荷大社まで行くことに。さすがに神社のパーキングはイベントのため利用できませんでしたが、近隣のパーキングに停めて歩いて行きます。

毎年恒例になった伏見稲荷大社の本宮祭、今日は宵宮祭です。

毎年恒例になった伏見稲荷大社の本宮祭、今日は宵宮祭です。
相変わらず外国人率高し(笑)
神社内の案内をQRコードで多言語でしてくれるのは親切ですね。
外国人専用の提灯やうちわの販売所、さすがにアリペイは使えないですが(笑)
本殿にお参りしたら
少し登ったら奥社の奉拝所の奥に「おもかる石」。願いを念じて持ち上げた時、重さが予想していたより軽ければ願いが叶い、重ければその願いは叶わないといわれています。さて、どうだったかな。
キツネの絵馬もかわいい。
更に登って
また「根上り」ということから「値上がり」で商売繁盛や金運のご利益スポットとも言われています。
しっかりくぐってご利益をいただて来ましたよ(笑)
【撮影協力:くっさん。さん】
【撮影協力:くっさん。さん】
iPhoneをセットしてAppleWatchのリモートで写真を撮ろうとしていたら、親切な外国人のお兄さんが撮ってくれはりましたよ。かなりアスリートな雰囲気のお兄さんでした(笑)

更にのぼって四ツ辻展望所まで来ました。

この辺りで標高は160m。京都市内南部が見渡せますが、市内北東にあるbさんの家は見えません^^;

更にのぼって四ツ辻展望所まで来ました。

この辺りで標高は160m。京都市内南部が見渡せますが、市内北東にあるbさんの家は見えません^^;
何か一品頼まないとここには座れない。まぁ日本人なら半ば常識の事でも外国人にとってはなんで???なんでしょうね。
剣の形に似ていることから「御劔石」(みつるぎいし)と呼ばれています。
この辺りからはひたすら下り。
この辺りになると人も少なくなってむっちゃパワーを感じます。
提灯が鳥居を照らしリアル千と千尋みたいです。
リアルで見るともっと迫力があるのですが、iPhoneではこれが限界(笑)
元の四つ辻展望所まで戻ってきました。
この辺りからは人が増えてきたのであまり写真は撮らずに
一気に降りてきました。
途中、AppleWatchを一時停止にして解除を忘れてましたがだいたい往復で6kmぐらいかな。
パーキングでkeiさんとマダムとはお別れ。また来年一緒に行きましょう。
keiさんが、関銘菓、虎屋さんの季節限定の小関の若鮎をくれはりました。
京都にも若鮎はあるけど、むっちゃもっちりしていておいしいのです。
早速、お気にの夏茶碗でお抹茶を一服点てていただきました。
くっさん。さんがくれはったのは絶品イチゴのオードリーのグレイシア。

チョコチュイル生地の中には、バタークリームとフリーズドライのイチゴでまるで小さな花束のよう!

パッケージからしてうーん女子力高い!並んでしか買えないのですが従者にも献上品をお願いしてみよう(笑)

チョコチュイル生地の中には、バタークリームとフリーズドライのイチゴでまるで小さな花束のよう!

パッケージからしてうーん女子力高い!並んでしか買えないのですが従者にも献上品をお願いしてみよう(笑)
どちらも京都では手に入らないお菓子。むっちゃうれしいです。ご一緒していただいたみなさま、ありがとうございました。また来年も!祇園祭とセットもいいですね。
Sunshine and Happiness



