スタッドレスタイヤ交換と近江八幡ランチ [CLUBMAN MINI]
まだ2021年12月の出来事ですが・・・京都市でも北の方に住んでいるとドサっと雪が振ることがあり・・・今年は雪が多いとの予報なのでスタッドレスタイヤの交換の予約をしておきました。
春になるとまたタイヤ交換・・・定期的なメンテナンスやこういう作業に時間を取られるのがイヤで四輪を辞めてたんですがね(笑)
友人が紹介してくれたのが大阪府茨木で、ちょっと京都から距離はありますがシーズンオフのタイヤも預かってもらえるのでお願いすることに。
(GUSOKUの部屋に置きたいのですが、すでにGUSOKU家のタイヤが置いてあるという(^^;))
予約をしておいたので2、3組待っただけで交換完了。欧州車はブレーキダストですぐに汚れるのでスタッドレスタイヤ用はブラックのホイールにしました。
せっかく大阪まできたので、MINIのスタンプラリー服部緑地と
万博公園の大阪日本民芸館の2箇所をゲット、
この万博公園の道が一方通行であるために、結局二周する羽目に(笑)一箇所目に迷い込んだ迎賓館のおじさんが親切に地図で説明してくれはりました(^^;)
何年振りかの太陽の塔です(^^;)後ろ向きですが
本来ならうちのディーラーでいただくべきところ、もうないとのことで、高槻のディーラーまで行って(画像が悪いのはデジタルインナーミラー越しに撮ったので)
MINIの交通安全のお守りもいただきました(⌒▽⌒)晴明神社のお守りも乗っけてるのでバッチリ安全運転で行きます!
帰りに所用にてうちのディーラーへ、赤と緑のMINIですっかりクリスマス仕様です。
????????????????????
案の定、週末から冬型の気圧配置になりました。
うちのリビングから見える大文字山も雪景色です。
替えておいてよかったスタッドレスタイヤ、安心してお出かけできます。
琵琶湖大橋を渡って、湖東側から青い琵琶湖と雪の比良山のコントラストが綺麗です。
お気に入りのランチを食べに、雪の季節でも近江八幡のヴィーテまで来れるようになりました。
ヴィーテは地元食材をふんだんに使ってあるところがお気に入りです。
前菜は琵琶マスのカルパッチョ、小鮎のオイル煮、筋エビのソースがかかったパウンドケーキ
一つ目のパスタはウロリという小魚のトマトベースのパスタ。
オリーブオイルをかけていただくと香りがいっそう際立ちます。
お料理の間にこちらも地元食材を使ったパンが出されます。
二つ目のパスタは近江牛入りのミートソース、フェットゥッチーネ
そしてお楽しみのデザートの盛り合わせ。手前のミルフィーユはこちらの名物ですよ。
そしてカプチーノと一緒にいただくのが
このお茶菓子だけでも来る価値がありますよね(笑)
もうお腹いっぱいでこれ以上は無理っていうほど食べてしまいました。
でも近くにあるクラブハリエは素通りできない(笑)
この日の琵琶湖畔はすごいういいお天気。これならハーレーで走れるやんなんですが・・・
滋賀県と京都府の県境、途中はこの有様(^^;)
当然Clubbieはドロドロに、このまま週末を越すのはかわいそうなので、帰ったらマンションの洗車場で即手洗いですよ。
Clubbieはエニグマティックブラックという、濃紺のメタリックなので磨きがいがあります(笑)磨いた後はボンネットに映る夕焼けにうっとり(笑)
クラブハリエで買ってきたお菓子をお孫ちゃんとこにお届けに行ってきました。
ネットを検索していたら懐かしい車が、bさんが運転免許をとって初めて買ってもらった車、スターレットSEです。この車はサーファー仕様でステッカーをペタペタ貼ってました(笑)
一台しかないとKellyちゃんと取り合いになるのでもう一台赤いAUDIを買ってもらってKellyちゃんと交代で乗っていました。AUDIは父の送り迎えとかするのでステッカーは厳禁でした(^^;)
にほんブログ村
Instagramでブログ見てますよとフォロワーさんから言っていただくと励みになりますヽ(=´▽`=)ノ
ブログはなかなかタイムリーに書くことが難しいの日々の出来事はInstagramでよろしくおねがいします
Sunshine and Happiness