SSブログ

南紀源泉掛け流し温泉とパワースポット [旅行]

2022年2月12日、絶景 橋杭岩を独り占めしてからの続きです。

今回の宿泊先、フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本をチェックアウトして向かったのは那智勝浦。






前回来たのは2020年、COVID-19が少し落ち着いてGOTO トラベル盛んな時期でした。宿で嫌な思いをしましたが、那智勝浦の温泉や食べ物がおいしかったので再訪です。

まずはお気に入りの温泉、ゆりの山温泉です。

源泉掛け流しと謳っていても「加水」とか「循環」とか(^^;)、そんな温泉が多い昨今ですがこの看板のある温泉は間違いないって思っています。

少しぬるめのお湯ですが、ダバダバと掛け流し、少しぬるめなのでバイクで来ても湯冷めの心配がないのもいいです。

オーナーさんの趣味なのか温泉の浴室は観葉植物だらけ。こんな雰囲気もくつろげて大好きなのです。

南紀とはいえ朝夕は冷えるので薪ストーブの前でまったりしてきました。

そしてランチはこちらのお店、前回は夜でしたが今回はランチでした。

那智勝浦といえばマグロ丼

お刺身の切り身も京都では考えられないぐらい分厚いです。

天ぷらもおいしかったです。お料理がおいしいのに一つ残念なのは大将がおかみさんに対してむっちゃ言い方がきつい(^^;)これも愛なんでしょうか・・・(笑)私なら1日ももちませんけど(^^;)もう少し優しくしてあげて・・・って大きなお世話か(笑)

商店街には柑橘類がいっぱい。

観光協会にレシートを持っていくと駐車料金の割引がありました。

港でClubbieの撮影会

お気に入りの公衆浴場、はまゆはまんぼう期間で休業でした。この期間和歌山県内の白浜も公衆浴場は県外の人はお断りって言われてしまいました。

実はカフェがあるのですがまんぼー期間中で休業で残念。
2022021350.jpeg
一度は来てみたかったパワースポットの弁天島。

横にはなんと弁天島の湯!!

うっすらと硫黄の香りのする源泉掛け流しに足を浸しながらパワースポットの弁天島で充電。

今回の旅行はずっとお天気にも恵まれて、

青い海をみながら、帰りたくないなぁ(笑)

足湯だけで満足できず、本日2カ所目の温泉は湯川温泉のきよもん湯

紀州の名湯、自家源泉の100パーセント掛け流しです。

実はハーレーで来た時に、西陽に目が眩みこの段差が見えずにガーンって転けました。心ポッキリで温泉どころではなかったです(笑)

午後でしたが貸切状態。ゆりの山よりは少し熱めですが気持ちのよいお湯です。どちらもアメニティーはありませんので持参してくださいね。

ミッションコンプリートしたので後は帰るだけ。

和歌山県と三重県の県境の新宮の橋の渋滞もなく、

三重県側の七里御浜の道の駅にあるフェアフィールド・バイ・マリオットホテル。

隣接している道の駅で珍しい品種の柑橘類をお買い上げ。

海沿いの道を気持ちよく走って、

高速道路が混んでそうなので途中で離脱。ハーレーでの夜道はイヤだけど、Clubbieならナビ任せ。

家に帰ったら那智勝浦で買ってきたマグロのお刺身三昧です。

お刺身はもちろんのこと、たたきもおいしかったです。
さて、そろそろ暖かくなってきたので、次回はハーレーで南紀を目指してみたいです。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



Instagramでブログ見てますよとフォロワーさんから言っていただくと励みになりますヽ(=´▽`=)ノ
ブログはなかなかタイムリーに書くことが難しいの日々の出来事はInstagramでよろしくおねがいします
8992677.gifSunshine and Happiness8992677.gif9608494.png






nice!(53) 
共通テーマ:バイク

nice! 53




ジオターゲティング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。