KTM車検終了!と近江八幡のヴィーテでイタリアン [KTM]
初代KTMの2007年式690SMは走行距離77,000kmで壊れてドナドナ。2代目もKTM(笑)、2015年7月に690 DUKEが納車されて早や3年が経ちました。
驚いたことに初代のKTM 690SMCに比べて何と壊れなくなったこと(笑)
手のかかるほど可愛ってこともありますが…
初代では九州や東北にも出向きましたがツーリング先でいつもヒヤヒヤでしたからね。
車検に際しては私がパンク修理を失敗したので、今回はタイヤ交換をしました。
午前中ですが10時の時点ですでに34℃です^^;
キンキンに冷やした桃を食べて出発です。
太陽はギラギラ路面を照らし
琵琶湖も水蒸気が多いです。
琵琶湖大橋を渡ったところの守山のなぎさ公園に寄ってみました。
ここは比良山をバック、1月は早咲きの水仙が、秋にはコスモスが見られますが、
今はひまわりが満開。
お行儀よく太陽の方向を向いています。
いつもビワイチで走っているさざなみ海道を少し走って
左側は琵琶湖です。
内陸方面に入って農道を突っ切ります。
新幹線と並走する道を少し走って
ナカキホンダさんに到着♪
お子ちゃま用のオフロードバイクにまたがりーたしたり(笑)これならbarbie号もやきもち焼かないですし(笑)
あっ!2017年式の690SMCです。こっちは本気モードになると困るので見るだけね(笑)
孫っちが生まれたら絶対にこれだ!ってまだ気配もないけど(笑)
ヘルメットは本格的で大人の私がかぶりたいぐらい(笑)
さて、車検の引取が終了。今回ははじめての車検、3年間の走行距離はわずか8,136kmでした(笑)ということで特に交換部品もなく、スムーズに終わりました。
近江八幡も33℃ということで暑いですが、
京都はすでに36℃ということでもっと暑いんです(笑)もう帰る気が失せますね^^;
暑くても食欲はある人たちなので オススメの近江八幡のイタリアン、ヴィーテへ行ってみました。
平日なのに本日は予約で満席。事前に電話してなんとかカウンター席を確保しておりました。店内はマダムで埋め尽くされており、ライダー姿の私達は違和感バリバリ(笑)
カウンター席からは手際よく調理されている姿がちらっと見えたりして、こういうのもカウンター席の楽しみの一つです。
お料理は地元の食材を中心としたお野菜一杯の前菜から始まり、これはマダムに人気があるのがわかります。
平たいパスタ
どちらもおいしかったです。
自家製パン
デザートまで大満足のランチでした。
リピ確定です♪
ランチの後は湖岸を少し走って、
琵琶湖大橋で帰りもまた100円徴収されて、往復だと200円、うちみたいに二輪が2台だと合計400円。この料金所はETCも使えないしいちいち手袋外して邪魔くさい。課金するならETCにしてよ!!これが不満で湖東へ行かなくなった理由です。湖東が嫌いなわけじゃないんです。だから行くときはチャリ(笑)ビワイチでチャリでびわ湖大橋を渡るのは無料です(笑)
京都市内に入った途端にモワーっと熱気が(笑)
午後4時を過ぎてもまだ37℃でした^^;
自宅までもたずに途中のコンビニでクールダウン。
本日の走行距離は112.9kmでしたが、暑さで消耗しました。
夜はあっさり系で、我が家の定番メニュー、冷シャブとオクラをさっとお出汁で煮たものです。今日は引き立ての七味をかけましたが、辛子を入れてもおいしいです。


