BD-3で行く京都のお盆、六道まいりとお墓参り [BD-3 ⑤号機]
これうちのリビングから見た東山(大文字の少し南あたり)なんですが、お家時間が増えて景色が見ることが多くなってよく見たら・・・

山の中腹にあるのはてっきり八坂の塔と思ってたんですが、色がオレンジ、屋根の下に白い部分が・・・つまり清水寺の三重塔でした(笑)

清水寺の三重塔の創建年は847年ですが、再建年は1632年だそうです。ちょうどうちの家系図が始まった頃。

山の中腹にあるのはてっきり八坂の塔と思ってたんですが、色がオレンジ、屋根の下に白い部分が・・・つまり清水寺の三重塔でした(笑)

清水寺の三重塔の創建年は847年ですが、再建年は1632年だそうです。ちょうどうちの家系図が始まった頃。
見える角度は違っても毎日同じ清水寺の三重塔を一緒に見てるってなんかうれしくなりました(笑)
BD-3で行く京都嵐山・嵯峨鳥居本重要伝統建造物保存地区 [BD-3 ⑤号機]
BD-3で行くお花見ラーメンツーリング(笑) [BD-3 ⑤号機]
2019年3月30日(土)です。前夜はお疲れさん会で浅井食堂に行ってきました。

浅井食堂といえばハンバーグ!ですが、前菜でいただいたレバーのパテがおいしかった。

実は内臓系は大の苦手ですが、白ワインとの相性もバッチリ!浅井食堂のパテは臭味がまったくなくおいしかったです!

ステーキ丼。なんせ京都府は牛肉の消費量日本一ですからね(笑)京都はしゃぶしゃぶ発祥の地だし、うちの父なんか毎週すき焼きを食べてるのでこの結果はうなずけます。で、その血を受け継いだ娘も大の肉好き(笑)

お肉と一緒にお野菜もしっかりいただきますよ。

ジェノベーゼのパスタもおいしかったです。

締めの下鴨ワッフル♪27年9ヶ月お疲れ様でした(^o^)はぁ動けないほど食べてしまいました^^;

翌日は湖北方面のツーリングを予定していましたが、南北を雨雲に囲まれています。

しかも午後2時頃には京都市内も雨の予報です。これでは怖くてハーレーには乗れません。これはあかんわ~ってことで近場へお花見に出かけるのですが。

浅井食堂といえばハンバーグ!ですが、前菜でいただいたレバーのパテがおいしかった。

実は内臓系は大の苦手ですが、白ワインとの相性もバッチリ!浅井食堂のパテは臭味がまったくなくおいしかったです!

ステーキ丼。なんせ京都府は牛肉の消費量日本一ですからね(笑)京都はしゃぶしゃぶ発祥の地だし、うちの父なんか毎週すき焼きを食べてるのでこの結果はうなずけます。で、その血を受け継いだ娘も大の肉好き(笑)

お肉と一緒にお野菜もしっかりいただきますよ。

ジェノベーゼのパスタもおいしかったです。

締めの下鴨ワッフル♪27年9ヶ月お疲れ様でした(^o^)はぁ動けないほど食べてしまいました^^;

翌日は湖北方面のツーリングを予定していましたが、南北を雨雲に囲まれています。

しかも午後2時頃には京都市内も雨の予報です。これでは怖くてハーレーには乗れません。これはあかんわ~ってことで近場へお花見に出かけるのですが。
新しい相棒 BD-3がやってきた [BD-3 ⑤号機]
逗子のヒラコサイクルは11年前にも、Bianchiの空気を入れに立ち寄ってAlex-MoultonのSAKURAちゃんと運命の出会いをしてしまったお店なのですが、今回も逗子へランチを食べに行った帰りにBianchiのブレーキの調整に寄ったら出会ってしまったというのが前回のお話(笑)
ほんとにbさんにとっては危険地帯です(笑)

二台の自転車を輪行して持って帰ることは不可能なので、発送のお手配をしていたところ、とある週末に到着しました。

箱に大きな穴が空いていましたが、猫とか出てこなくてよかった(笑)