オーストラリア最終日はColac植物園とYou Yangs公園へ [Geelong-オーストラリア 2019-20]
ハーレーダビッドソンGeelongのディーラーへ行ってみる [Geelong-オーストラリア 2019-20]
2020年1月3日(金)、年末年始オーストラリアGeelong滞在記7日目です。いよいよGeelong滞在も残り2日間。今日はGeelongのハーレーダビッドソンのディーラーを訪問します。
ハーレーのディーラーは世界中にあるので、海外のディーラーに行ってみるのも旅行の楽しみの一つです。
シンガポールのディーラではちょうどブーツのセールにあたったり(笑)、もちろんオーストラリアにもいくつもディーラーがあるので、
去年はメルボルン町中のディーラーに行って、カンガルー柄のTシャツをゲットしてきましたよ。
今回はメルボルンではなくGeelongに滞在でしたが、ウォーターフロントにもハーレーの看板がありました。
ハーレーのディーラーは世界中にあるので、海外のディーラーに行ってみるのも旅行の楽しみの一つです。
シンガポールのディーラではちょうどブーツのセールにあたったり(笑)、もちろんオーストラリアにもいくつもディーラーがあるので、
去年はメルボルン町中のディーラーに行って、カンガルー柄のTシャツをゲットしてきましたよ。
今回はメルボルンではなくGeelongに滞在でしたが、ウォーターフロントにもハーレーの看板がありました。
船たび女子、弾丸フェリーで行くSorrentoチャリ旅 [Geelong-オーストラリア 2019-20]
前日は鉄道を追っかけて自転車でRail Trailを走って、そしてQueenscliffのPoint Londsdale Lighthouseから対岸のモーニントン半島へ熱い視線を送っていました。
モーニントン半島の先っちょのポイントネピアン国立公園は絶景の海が見られるだけでなく歴史的なスポットも数多くあるのです。
ただ車ならメルボルンからでも車で1時間半、ここGeelongからならポート・フィリップ湾をぐるっと回って4時間もかかってしまうのです。
Sea Lineフェリーならたった45分で行けるのよ!と興味のなさそうな従者を説得してでかけます。
従者は国際運転免許を取って来てないから、どうせ運転は私!何時間運転しようと関係ないですから(笑)
チャリ走り初めはBellarine Rail Trailで鉄道を追っかけるよ♪ [Geelong-オーストラリア 2019-20]
2020年1月1日(水・元旦)、年末年始オーストラリアGeelong滞在記5日目です。
年末から8日間のGeelong滞在もいよいよ折り返し地点に。
ここ10年ほどずっと海外で年越ししているので、お正月って感覚がなくなってきました(笑)
もともとおせち料理はあんまり好きじゃないのですが、日本から持ってきたお餅でトマトスープのお雑煮をいただきますよ。
朝抹茶は東北のお菓子で。
こちらで買ったお抹茶です。点てて飲むことを考えていないのか、スムージ専用のためか、ただ苦いだけで風味も何もありませんでした(笑)
今回の旅のハイライトは前日のBellarine Railwayのプチ鉄道旅行で、もちろんプチ鉄旅は楽しくて大満足だったのですが、気になるのが並行して走るBellarine Rail Trail!列車から見るチャリで走る人たちの楽しそうなこと。せっかくマウンテンバイクを借りて来たのでレイルトレイルを走ってみます。
年末から8日間のGeelong滞在もいよいよ折り返し地点に。
ここ10年ほどずっと海外で年越ししているので、お正月って感覚がなくなってきました(笑)
もともとおせち料理はあんまり好きじゃないのですが、日本から持ってきたお餅でトマトスープのお雑煮をいただきますよ。
朝抹茶は東北のお菓子で。
こちらで買ったお抹茶です。点てて飲むことを考えていないのか、スムージ専用のためか、ただ苦いだけで風味も何もありませんでした(笑)
今回の旅のハイライトは前日のBellarine Railwayのプチ鉄道旅行で、もちろんプチ鉄旅は楽しくて大満足だったのですが、気になるのが並行して走るBellarine Rail Trail!列車から見るチャリで走る人たちの楽しそうなこと。せっかくマウンテンバイクを借りて来たのでレイルトレイルを走ってみます。
オーストラリアのBellarine Railwayに乗ってみる [Geelong-オーストラリア 2019-20]
2019年12月31日(火)、年末年始オーストラリアGeelong滞在記4日目です。
3日目の続きになります。
朝ごはんは日本から持参のお餅入りスープ。電子レンジでチンする時にこの餅網だと失敗なく膨らむんです(笑)
この時期、オーストラリアはいちごが安い。思いっきり食べられるっていいな。
3日目の続きになります。
朝ごはんは日本から持参のお餅入りスープ。電子レンジでチンする時にこの餅網だと失敗なく膨らむんです(笑)
この時期、オーストラリアはいちごが安い。思いっきり食べられるっていいな。