京北バラ園、暑い時期にはSoda Stream [CLUBMAN MINI]
キャンプ場での一夜は楽しい夜でした。
テントないの白いモロモロが、羽毛?って思ったら何と焚き火用に着ていたコットンのジャケットの見返し部分がモロモロに。
今回初めて着たのに・・・さすがワー◯マンクオリティー(^^;)
翌朝、ここは琵琶湖なので海のように水平線から太陽が昇ることはありません(笑)
少し雲が多いですが、長浜方面が明るくなってきました。右の少し高い山は伊吹山です。
外気温は16℃で、少し寒いぐらいでした。
さぁテントから出て(笑)
前夜の残り物で朝ごはんを食べて、
キャンプ場でいただくコーヒーはインスタントでもおいしいこと!
チェックアウトは3時だし、家から一時間なのでゆっくり帰ればいいんですが行きたいところがあるので、
朝ごはんが終わったらさぁ撤収♪
一旦京都市内に戻ってから周山街道で行ってもいいんですが、従者が行きたいというので酷道へ(笑)
ここ、滋賀県と京都府の間、いちおう京都市左京区、左京区は広いから一番北です。このキャンプ場はGUSOKUが子供の頃に来ましたよ。
自分は運転しないから(怒)つづれ折れのタイトな道が続きます。
はぁやっと集落に出ました。こういうぽつんと茅葺きの家いいですね。
右に行くと、佐々里峠を経て美山の茅葺の里です。
やっと広い道に出て生き返りました。
本日の目的地は京北町(京都市右京区)にある、六ヶ畔で開催中の京北バラ園です。
昨年、登喜和のママさんに教えてもらって見に来てからバラの虜です(笑)
今年もすばらしい出来栄えです。
まだ寒い頃からずっとお手入れされているのを
Instagramでフォローしていました。
今年も見事なバラを見せていただきました。
こんなバラをバスタブに浮かべてと思いますが(笑)
かなり農薬を使われているからNGとのこと、
バラ園は翌日限り、全部切り取られるとのことでした。
お名残惜しいなぁ(笑)
ということで、腹ペコモードMAXで登喜和へ駆け込む(笑)従者は焼肉定食、
bさんは最近一押しのミンチカツ定食
中がジューシーでほんとに美味しいです。
キャンプ&ジャリの酷道を走ってClubbieはドロドロになったので洗車してすっきりしました。
翌日はハーレーでツーリングですよ♪
暑くなってきたので炭酸水の消費量が増えてきました。ペットボトルを捨てるのが面倒臭い・・・
といことで家電大好きbさんが選んだのは
電動炭酸水メーカー、あれこれ機種を比較して、
デザイン的にもかっこいいSoda Steamの最上位機種のPOWERになりました。
この一本のガスから約60リットルの炭酸水が作れるとのこと。HPによると500mlで一本18円。某大手炭酸水メーカーの強炭酸だと80円ぐらいだからかなり割安、しかもペットボトルを捨てる手間がいらない。
さて早速プシューっと作ってみますよ。上の3つのボタンで炭酸の濃度を変えます。
初期投資がそれなりなので、買った方が安いと否定的だった従者ですが、焼酎の炭酸割りが手軽に作れるようになり一気にファンになったようです。
(炭酸水メーカーには安価な手動タイプもあります)
炭酸水だと一本500ml飲み切らないと気が抜けてしまいますが、Soda Streamの場合、炭酸水を作る量が調整できるし、気が抜けてしまっても追い炭酸できます(笑)
水は水道水でもOKです。ただ、水以外のものに炭酸を注入することはできないので注意です。
スターターキットは1リットルボトルがセットに入っていましたが、持ち歩き用に500mlのボトルも購入して通勤に持ち歩いています。
気分次第で炭酸の濃度が変えられるのが思いのほか便利です(MAXで使っているとガスがすぐになくなるらしい)。
飲み切ったペットボトルのラベルやキャンプを外して潰す・・・
一週間でベランダがペットボトルの山になっていたのが解消されて快適になりました。
にほんブログ村
Instagramでブログ見てますよとフォロワーさんから言っていただくと励みになりますヽ(=´▽`=)ノ
ブログはなかなかタイムリーに書くことが難しいの日々の出来事はInstagramでよろしくおねがいします
Sunshine and Happiness