2021年敬老の日 [SCHWINN - GABLE ⑥号機]
お墓参りと金庫の中でランチ(笑) [SCHWINN - GABLE ⑥号機]
京都の桜2021年 締めは御室仁和寺 [SCHWINN - GABLE ⑥号機]
2021年4月3日(土)です。午前中は海津大崎にお花見ツーリングに出かけて、帰ってからの御室仁和寺にお花見です。
実は御室仁和寺はbさんの実家近くなので、ご近所さんは特別観桜券なるものがいただけるのですヽ(=´▽`=)ノ
今年は実家の両親が行かないというので、お孫ちゃんと一緒に行ってきました。
お孫ちゃんは今日が保育園の入園式ということで、bさん手作りのキーホルダーもプレゼントしましたよ。
御室仁和寺では御室花まつりが開催中。
いつもなら4月中旬、京都の最後を彩る御室仁和寺の御室桜なんですが、今年は例年より2週間も早く見事を迎えました。
この御室桜の特徴は、根本より単弁の香りの高い白い花であること。
桜の花が低いことからごく間近で見ることができます。
桜の間から五重塔が見えます。
まるで御室桜が湧き上がる雲のようにも見えます。
境内には二百余株植えられていて起源は古く平安時代、現在のものは江戸時代諸近位植えられたもので大正13年に名勝に指定されているそうです。
肝心のお孫ちゃんですが・・・
桜にはほとんど興味がなく、まぁ歩くのが早いこと。ついていくのもやっとです(笑)
柵やライトアップの電気が気になるようで点検に余念がありませんでした(笑)
山門の向こうには双ヶ丘のなだらかな山並み、通っていた御室小学校での遠足や写生大会はもちろん、華道のお免状をもらったのもここ御室仁和寺でbさんにとっては一番思い入れの強いお寺へお孫ちゃんと一緒にお花見できて幸せなひとときでした。