ハーレーで行く海王丸、白エビツーリング《富山県》 [Harley-davidsonXL883R]
2019年6月2日(日)です。前日は能登半島の最北端の禄剛埼灯台から見附島の前にある料理民宿田崎荘に泊まって念願の豪華なお料理をいただくことができました。見附島もゆっくり楽しめたし、温泉もよかったです。

太平洋側のお天気は雨っぽいですが北陸はOK。せっかくここまで来たので帰りは富山県経由で、お久しぶりの海王丸パークに行ってみます。

そうそう6月の富山県といえば白エビも忘れてはいけません(笑)
画像は先日の家族のお食事会のときに食べた白エビのかき揚げ。
能登半島の田崎荘から富山の目的地までは約100kmちょっとです。

太平洋側のお天気は雨っぽいですが北陸はOK。せっかくここまで来たので帰りは富山県経由で、お久しぶりの海王丸パークに行ってみます。

そうそう6月の富山県といえば白エビも忘れてはいけません(笑)
画像は先日の家族のお食事会のときに食べた白エビのかき揚げ。
能登半島の田崎荘から富山の目的地までは約100kmちょっとです。
能登半島珠洲の海岸線から内陸に入り、能登スターラインで「のと里山海道」の終点、能登空港を目指します。
昨日の高速道路でスーパーカーがいっぱい走ってると思ったら、空港でイベントがあるのですね。
横田大津JCTから今日は七尾方面へ向かいます。和倉温泉の加賀屋さんには去年、家族旅行で泊まりましたよ。
七尾ICを過ぎて能越自動車道からは対岸の白山の山並みが見えましたよ。
晴れて空気が澄んでたらもっときれいに見えるのにな。
石川県から富山県に入り、

高岡に入ったところのコンビニで休憩とランチタイムの場所を確認。

当初は富山駅まで行く予定だったのですが・・・富山駅周辺の二輪パーキングが、以前行った時にも出られなくなって大変だったのです。ちょうど高岡近辺にも白エビが食べられるお店が何軒かあるのでそのうちの一軒に行ってみました。

高岡の町中、かつて京都市内にも市電が走っていたので懐かしいです。線路は滑るから怖いのよね。

高岡に入ったところのコンビニで休憩とランチタイムの場所を確認。

当初は富山駅まで行く予定だったのですが・・・富山駅周辺の二輪パーキングが、以前行った時にも出られなくなって大変だったのです。ちょうど高岡近辺にも白エビが食べられるお店が何軒かあるのでそのうちの一軒に行ってみました。

高岡の町中、かつて京都市内にも市電が走っていたので懐かしいです。線路は滑るから怖いのよね。
高岡駅、新幹線の駅とは別なのね。

ちょっとウェイティングが出てましたが、30分ほど待って入れました。
メニューはタッチパネルで。白エビのかき揚げはなかったけど、お寿司が♪
ちょっと高いけど、プリプリの白エビの載ったお寿司が登場
アオサのお味噌汁もおいしかったです。
回転寿司といっても京都とはレベルが大違い(笑)
他にもいくつかお寿司を食べて
午後になってきて雲が増えてきて、
北陸自動車道 小杉ICの手前でガソリンを入れて、京都まで無給油で帰れるかな。
80kmしか走ってないけど(笑)尼御前で甘味を補給。芋助は大好きなんだけど1個270円か~^^;
加賀百万石のあんころ餅。
北陸自動車道の今庄あたり、山岳地帯の標識通りRはキツイし寒いし、秋口なら心の折れる区間です(笑)
明るいうちにマキノ峠から鯖街道を抜けて
自宅近くで給油して19時過ぎに帰宅。本日の走行距離は445km、二日間の走行距離は870km。
25万キロまであと4,724km(笑)


