Insta360GOの試し撮りに大文字山登山、AppleWatchで最大酸素摂取量 [Muddyfox MFB ④号機]
我が家のリビングから見る雪の日の大文字山です(笑)
こちらは五山送り火の大文字山です。いずれもうちのリビングから撮りました。
東山如意ヶ嶽の登り口は何箇所かあるのですが、今回も銀閣寺の横から。

いつもなら人で溢れる銀閣寺の参道ですがいつもの平常を取り戻しました。某ウイルスは困りものですが、京都市民にとってはオーバーツーリズムにはうんざりでしたから^^;

いつもなら人で溢れる銀閣寺の参道ですがいつもの平常を取り戻しました。某ウイルスは困りものですが、京都市民にとってはオーバーツーリズムにはうんざりでしたから^^;
途中で飲水をいただきます。
お地蔵さんのある分かれ道をすぎるといよいよ終盤の階段に差し掛かります。

金網の上は送り火の時の護摩木を運ぶクレーンのワイヤーがあります。
登り切るとパァーっと視界が開けて京都市内が眺められます。
弘法大師さんが祀られているのでご挨拶です。
1分42秒の動画にしてみました。
ところで2016年10月にAppleWatch2を初めて買って、現在はAppleWatch4を使っています。
今週も頑張りましょうとかの励ましメッセージや頑張っているとメダルなんかもくれるので単純なbさんはトレーニングのモチベーションアップに欠かせない相棒になっていますが、
何気なーくヘルスアプリを見ていたら「最大酸素摂取量」というのがありました。「最大酸素摂取量」とは?ですが、AppleWatchの説明によると「最大酸素摂取雨量の値が高いと、心臓血管の健康状態や心肺持久力が高いと言えます」と書かれています。

データは2017年から、ずーっと私のしらないところでずっと測ってたんですね。何か感動(笑)

データは2017年から、ずーっと私のしらないところでずっと測ってたんですね。何か感動(笑)
で、意識してトレーニングをしていなかったにも関わらず、数値は上り調子という(笑)
現在の40という数値は同年代の女性と比べてかなり高いようです。この数値を頑張って維持できればと思っています。
お孫ちゃんの生後100日のお食い初め、日にちはちょっと過ぎましたが無事すみました。
イベントの後は北野天満宮に梅を見に行ってきました。
母乳がいっぱいでスクスクと育ってありがたい限りです。
bさんは母乳の原材料をせっせと調達しております。ということでしばらく日曜日はおさんどんの日なのでツーリングには行きません(笑)
にほんブログ村
Sunshine and Happiness


