明けましておめでとうございます 2021年 [Alex-Moulton ③号機]
2021年明けましておめでとうございます。年末年始のお休みはタスマニアで迎えるはずが、エアーアジアすら飛んでないという(笑)代替えで天草でのんびりと休暇を過ごすという目論見も京都府の感染者が三桁を越えたところでストップ。GOTOが原因ではないにしても移動を伴えばそれだけ感染のリスクが増えることは事実。じっとしているに限るという結論に達しました。
海外でもiPadを持っていけば紅白が見られますが、時差があるので寝てしまってました(笑)
年越しそばはニシン蕎麦の予定でしたが、京都生協に行ったら海老天が半額に(笑)ニシンは後日食べることにして天ぷら蕎麦をいただきました。
ちょっと買い物に出た先で、目が合ってしまったこの子を連れ帰ることに。ジョギング用の手袋です。
何年ぶりかで迎える京都でのお正月。今年は運良く、大文字山からのご来光を見ることができました。超逆光のため何の山なのかわかりませんけど^^;
午前中の早い時間にご近所の下鴨神社へ初詣。
去年は足浸けの神事もなかった・・・
真夏でもここの水は冷たくて足をつけるとジンジンくるのです。
世界遺産になってからの下鴨神社すっかりお商売が上手にならはって(笑)あちこちに物販のコーナーあり(笑)
いよい気が薄れて気がします・・・参道脇の小径、ここはよい気が溢れてました。
家に帰ったらお雑煮です。京都は白味噌雑煮です。昆布と鰹で濃いめの出汁を取ります。おせち料理は好きじゃないので作りませんが(作ったのは紅白なますだけ)白味噌雑煮は毎日でも飽きません(笑)
こちらは実家のおせち。高島屋スペシャルだそうです。オードブル的なものが入っていておいしかったです。来年もし日本で過ごすならこれにしよう。
おせちを食べないなら何を食べるってことですが(笑)今年は海外にも行けないので、結構いい食材を買ってキープしておきました(笑)こちらは出町の岡田照会の焼豚の端っこなのですが、家では黄金チャーハンを作って、焼豚の端っこは細かく切らずにそのままどーんと入れてます。
当然大きな端っこは取り合いになるわけでして(笑)あっという間になくなりました。
これも定番メニュー、長野県の村沢牛のすき焼き肉で付け焼きご飯。温野菜はバーニャカウダにしました。炊飯器をかまどさん電気釜にしてから熱ご飯が美味しすぎて困っています(笑)
旅行には行けないけど、京都御苑の梅が咲き始めたので初走りに行ってきました。
御所の梅園
今日はAlex Moulton TSR9(左)と従者はBD3(右)の小径車ペアです。
白梅はまるで雪が降っているみたいに見えました。
これからどんどん咲いてきそうです。
まだまだチラホラ咲き。
従者の背後から近づくと(笑)
梅の枝の中にInsta360のカメラをグイグイ、JKのス○ートの中ではやらないでね(爆)
従者がInsta360で撮った動画、梅林の中に入り込む感じがNICE(笑)
青空に紅梅が映えて気分が明るくなりました。
春の桜の時期は関東からコロナ疎開です!って人がいっぱいでびっくりしましたが、GOTOもお預けで人が少なくてのんびりできました。
チャリでは心拍数も上がらないし、オンライン京都マラソンに備えて、初走りです。bさんの足の間に五山送り火の「法」が見えています(笑)
遠くに旅行には行けない今、家の近くに鴨川や御所があってよかった(笑)今年は穏やかな一年になりますように。
2021年もどうぞよろしくおねがいします。
にほんブログ村
Sunshine and Happiness